ゼロワングランドスラム2025
2025-11-28 17:46:13

日本一の小学生プログラマーが決まる!ゼロワングランドスラム2025決勝戦開催

日本一の小学生プログラマーが決まる瞬間



全国の小学生プログラマーたちが熱い戦いを繰り広げる「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム2025」の決勝戦が、12月7日(日)、池袋にて開催されます。

今回はWEB予選から2回戦まで厳しい戦いを勝ち抜いた12名が集結し、今年の日本一の座をかけて競います。主催は一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構で、テレビ東京や小学館などが協力して運営されています。

プログラミングを競技化した斬新なイベント



「ゼロワングランドスラム」は、プログラミングを競技として楽しむことができるユニークな大会です。昨年度には5,000名以上の小学生が参加した実績があり、2025年度大会も8月から始まっており、WEB予選、1回戦を経て、厳選された選手たちが2回戦でバトルを繰り広げました。

2回戦の内容



2回戦では、関西と関東にてそれぞれ行われ、参加選手176名が「Scratch競技」と「ロボット競技」の2部門に分かれて熱戦を繰り広げました。特に「Scratch競技」では、デバッグ競技やゼログラハッカソンといった形式で技術を競い合いました。

「ロボット競技」では、選手が自らデザインしたロボットをプログラミングで制御し、フィールド内のターゲットに得点をもたらす競争が行われました。この競技では、異なる3種類のロボットから選択することができ、自分の戦略に合ったロボットでの戦いが魅力的なポイントです。

特別な体験



また、関東会場のヤマハ発動機共創スペースでは、競技の後に見学ツアーが行われ、選手たちがエンジニアと直接交流する特別な機会が設けられました。これにより、未来の仕事にどのように結びつくのかを学ぶ貴重な体験となったことでしょう。

決勝戦の形式



決勝戦では、選手はチームを組んで競技に挑みます。3人1組で協力しながら、オリジナルのプログラミング競技に取り組みます。

スクランブルバトル



進化したロボット競技「スクランブルバトル」では、自ら組み上げたロボットを使い、相手チームと対戦しながら戦略を練る必要があります。これにより、個々のスキルとチームワークが求められるでしょう。

ゼログラハッカソン



また「ゼログラハッカソン」では、記載されたルールの中でゲームを開発するという形式で、チームの協力が必須です。指定スプライトを使って、9分間のリレー形式でコーディングに取り組み、どのようなゲームを作るかが挑戦の鍵となります。

特別ゲストの存在



そして、今回の決勝戦には特別審査員として、マイクロソフトの千代田まどかさんが登場します。彼女は高校時代からプログラミングに興味を持ち、エンジニアとしてのキャリアをつみつつ、子どもたちのプログラミング教育に力を入れています。彼女からの激励とともに、選手たちはこの大会に臨みます。

開催詳細



決勝戦の日程は2025年12月7日(日)12時30分開始で、池袋のサンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)にて行われます。観覧は無料ですが、混雑時には観覧制限があるかもしれないので、注意が必要です。

さらに、決勝戦の模様は公式YouTubeチャンネルでもライブ配信されるため、全国どこからでも選手たちの熱い戦いを見ることができます。

公式サイト URL: ゼロワングランドスラム公式サイト

公式YouTubeチャンネル URL: YouTubeチャンネル

ぜひ応援をお願いします!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ゼロワングランドスラム プログラミング大会 日本一の小学生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。