2025年大阪・関西万博に進化した調理ロボットが登場
2025年に開催される大阪・関西万博で、その未来的な食体験が期待されるレストラン「テラスニチレイ」に、最新の炒め調理ロボット「I-Robo2」が導入されることになりました。この取り組みは、テックマジック株式会社とニチレイフーズとのコラボレーションによって実現され、食と技術の新たな融合を果たします。
「EARTH TABLE~未来食堂~」のコンセプト
「EARTH TABLE~未来食堂~」は万博の中心エリア「静けさの森」に位置し、そのテーマは「地球と未来の食卓」。様々な食の選択肢を提供し、AIや自動調理技術、冷凍食品の進化を体感できる空間です。ここでは、食を通じて新たな発見や体験を楽しむことができます。
レストラン内では、従来の食の提供を超え、ケータリングスタイルでのカスタマイズ可能な料理が楽しめるのが魅力。訪れる人々は、自分の好みに応じて調味料やトッピングを選び、自分だけのオリジナル炒飯を楽しむことができるのです。
「I-Robo2」の役割
「I-Robo2」は、調理のすべてのプロセスを自動化するロボットです。美味しい炒飯を提供するために、温度や調理時間などをプログラミングによって最適化し、均一な美味しさを実現します。これにより、効率的な調理を実現し、スタッフの負担を軽減しつつも、最高の料理体験を提供します。
食へのこだわり
こちらのメニューには、ニチレイフーズが万博向けに開発したスペシャル炒飯が含まれています。I-Robo2による温度制御と時間設定が、まるで専門シェフが調理したかのような仕上がりを保証。来訪者は、炒飯に自分の好きなトッピングを加えることで、個性的な一皿が完成します。これは単なる食事提供ではなく、体験型の食事として、参加者に新しい価値をもたらすものです。
フードテクノロジーの進化
「テラスニチレイ」はただ食事を提供する場所ではなく、未来の食文化を体感する場所でもあります。1970年に大阪万博で展開された「テラス日冷」と同様に、未来を見据えた食のニーズに対応するため、ニチレイフーズは持続可能な食材や技術を駆使し、さらなる発展を目指しています。
様々なニーズへの対応
「EARTH TABLE~未来食堂~」内のレストランは、グルテンフリーやプラントベースといった多様な食事要求にも対応。健康志向の人々にも満足できるメニューを揃え、すべての来店者が楽しめる工夫を凝らしているのが特徴です。
店舗情報
- - 店名: テラスニチレイ (TERRACE NICHIREI)
- - 座席数: 41席
- - 営業時間: 10:00~21:00 (ラストオーダー20:00)
- - テイクアウト: 有
- - 予約: 不可
このように、「テラスニチレイ」では未来の調理技術と食体験が融合した、新しいスタイルの食事を楽しむことができます。各自の好みにカスタマイズできることは、このレストランの大きな魅力の一つです。2025年の万博で、この革新的な食体験をご堪能ください。