大阪文化服装学院が提案する「未来の古着屋」
2025年10月11日から20日の間、大阪市梅田・うめきた公園にて「未来の古着屋」がオープンします。この企画は、大阪文化服装学院(以下OIF)とTOPPAN・株式会社ヒューマンフォーラムが共創し、家庭から不要になった衣類を新たなファッションとして再生するプロジェクトです。
イベント概要
「WEAR TO GO? ~着るの未来を考える~」と題されたこの企画展では、特に10月11日から13日の3日間、OIFのファッション・ビジネス学科の1年生が「未来の古着屋」をテーマにした3つのショップを立ち上げます。各ショップでは、ヒューマンフォーラムによる循環型プロジェクト「RELEASE⇆CATCH」で回収された衣料を再利用し、学生たちがスタイリングや販売戦略を考案した商品を提供します。
循環型ファッションへの挑戦
学生たちは、家庭から集められた不要な衣服を基に、どのように商品として再生するかを考え、その結果を店舗のコンセプトに反映させます。このプロジェクトは、従来の古着販売とは異なり、衣類の状態や個性を尊重し、ファッションとして新たに魅力を引き出すことを目指しています。サステナブルな視点からファッションの未来を考える絶好の機会です。
ショップの特徴
出店されるショップは3つのコンセプトに基づいて運営されます。
1.
BLOOM ARCHIVE
コンセプト: Garden Core
自然と都会的なスタイルを融合し、ボタニカルカジュアルを展開。自然を纏い、日常に癒しを提供します。
2.
RE:evolve
コンセプト: 完璧じゃない美学を纏う
古着の穴や汚れもその魅力と捉え、未来的なエッセンスを加えたスタイルを提案。エッジの効いた都会型のファッションを楽しめます。
3.
EPOLU
コンセプト: レトロとモダンが奏でる品格
ノスタルジーと現代的な要素を融合し、若い世代には新鮮さを、年配世代には懐かしさを提供するアイテムを販売します。
実践的な販売方法
従来の古着屋とは異なり、各店舗では定額制のコーディネート販売が行われます。例えば、トップス1点とボトムス2点の組み合わせや、トップス2点とボトムス1点のセットを1,000円という価格で提供します。この販売方法により、消費者は予算を気にせずスタイリングされた商品を手に入れやすくなります。
進行プロセスと特別イベント
プロジェクトは約4ヶ月にわたり、企業や教育機関の協力によって進められました。キックオフ講義や物流倉庫視察を経て、学生たちが実際に衣類を確認しながらショップを企画する過程は、サステナブルファッションの本質に迫るための貴重な経験です。
また、イベント期間中には関連トークセッションも行われます。参加者は、ファッション業界の今後の進み方や、環境視点でのファッションのあり方について議論する機会を持てます。
おわりに
この「未来の古着屋」プロジェクトは、学生にとってだけでなく、地域住民にとっても新たな視点でファッションを楽しむきっかけとなるでしょう。是非、この機会に足を運び、循環型ファッションの未来を感じてみてください。