モビリティの祭典
2025-10-06 10:53:13

名古屋で心躍るモビリティの祭典「Japan Mobility Show 2025」開催情報

会期と概要



2025年11月22日(土)から24日(月・休)までの3日間、名古屋市のポートメッセなごやにおいて「Japan Mobility Show Nagoya 2025」が開催されます。本イベントは過去の「名古屋モーターショー」の後継となるもので、クルマやバイクをはじめ、多様なモビリティを楽しむことができます。

コンセプト



今回のテーマは「心動かすモビリティに出会える3日間」。国内外のメーカーが出品する最新のコンセプトカーや市販車の展示に加え、2035年の未来のモビリティ社会を体感できる企画も用意しています。特に「Tokyo Future Tour 2035」の展示から厳選された映像や車両の一部が公開され、訪れた人々に新しい発見をもたらします。

チケット情報



チケットの販売は、10月7日(火)10:00からスタートします。一般前売券が1,800円、当日券が2,000円、大学生や専門学生はそれぞれ1,300円・1,500円、高校生以下と障がい者は無料で入場できます。エキサイティングなイベントをぜひ、お得に体験してください!

展示内容



このイベントでは、国内外の33ブランドから最新のコンセプトカーや市販車が一堂に集まります。日本のメーカーからは、DAIHATSU、HONDA、LEXUS、MAZDA、NISSAN、SUZUKI、TOYOTAなどが出展します。また、国外からはAlfa Romeo、Audi、BMW、Citroen、Lamborghini、Mercedes-Benzなど名だたるブランドが揃います。

さらに、モータースポーツ車両、カスタムカー、キャンピングカー、働く車など、多種多様なモビリティが展示され、来場者はその魅力に触れることができます。

体験型イベント



来場者が楽しめる体験型イベントも盛りだくさんです。電動車の試乗会や自動運転バスの乗車体験が行われるほか、約30台のキッチンカーが集結する「ご当地グルメキッチンカーサミット」も開催されます。また、屋外で「やきいもらんど」が大人気のおいも屋と共に、家族で楽しめるコンテンツが充実しています。さらに、キッズランドも設けられており、子供たちはさまざまな遊具で遊ぶことができます。

特別企画



「Japan Mobility Show 2025」では、第11回全国高校生コマ大戦も同時開催され、全国から集まった高校生たちが自作のコマで競い合います。クリエイティブな「ものづくり」の技術が繰り広げられる熱い戦いに、来場者も目が離せません。

ステージイベント



ステージイベントには、BOYS AND MENが応援団長として参加。11月23日には公開収録やスペシャルライブも行われ、多彩なアーティストが出演予定です。詳細情報は公式HPで随時発表されるため、要チェックです。

まとめ



モビリティの未来を体感できる「Japan Mobility Show Nagoya 2025」は、クルマ好きはもちろん、家族連れや一般の方にも楽しめる内容が満載です。ぜひ足を運び、新たなモビリティの世界を体験してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 モビリティ Japan Mobility Show

トピックス(クルマ・ドライブ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。