食品素材の未来
2025-04-21 12:46:40

サステナブルな食品素材を紹介するifia JAPAN 2025の見どころ

ifia JAPAN 2025:食品業界の新たなトレンドを探る



2025年5月21日(水)から23日(金)まで、東京ビッグサイトで開催されるifia JAPAN 2025(アイフィア・ジャパン)第30回 国際食品素材/添加物展・会議。このイベントでは、食品業界の最前線で活躍する昭光通商株式会社が出展し、サステナブルな食品素材の紹介を行います。昭光通商は、食品に新たな食感、風味、機能性、物性変化を付与するための革新的な素材を豊富に取り揃えています。この展示会が、参加者にとってどのような価値を提供するのか、その魅力について詳しく見ていきましょう。

昭光通商の強み


昭光通商は、メーカーとの強固なパートナーシップを築き、多様な商材を取り扱っています。この会社は、酵母やシリアルなどの食品素材や、アミノ酸を含む食品添加物素材、さらにはコラーゲンなどの機能性食品素材を国内外から調達し、顧客に信頼性の高い製品を提供しています。特に、クリーンラベル商品としてのニーズに応える素材の開発が進んでおり、消費者の健康志向に応えるこだわりが見受けられます。

サステナブルな食品素材


展示会では、以下の注目すべき食品素材が紹介されます:

1. フェヌグリーク種子粉末


フェヌグリークはスパイスとして知られており、その増粘作用を高めたこの食品素材は、幅広い食品に利用可能です。製菓や製パンなど、様々な分野での活用が期待されています。

2. 酵母・酵母エキス


アニマルフリーでアレルゲンフリーのこの素材は、減塩効果があり、さらには畜肉風味を付与することも可能です。健康志向な消費者にも受け入れられる商品開発が可能です。

3. 樹木由来バニリン


この新しいバニラ様香料は、安定供給が可能で、CO2排出量を一般のバニラ香料の90%も削減します。サステナブルな選択肢を求める企業には非常に魅力的な素材となるでしょう。

4. シリアル類


ケロッグ社の商品であるシリアルは、低GIで高栄養価、かつ腹持ちの良さから、様々な商品開発に活かされています。健康を重視する市場にマッチした商品展開が可能です。

参加方法


ifia JAPAN 2025への参加は無料で、登録は公式ウェブサイトから行えます。会場では、昭光通商のブース(No・ゾーン1642)で革新的な食品素材を直接見ることができるチャンスです。新たな食の可能性を探るために、ぜひ足を運んでみてください。

最後に


この展示会は、食品業界においてサステナブルなアプローチを考える上での貴重な機会です。昭光通商が提案する様々な食品素材を通じて、より健康的で持続可能な未来の食品開発を考えてみませんか?皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 昭光通商 食品素材 国際食品展

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。