宮崎県延岡市での心温まる清掃活動
2025年8月31日、田村駒株式会社の社員18名が宮崎県延岡市を訪れ、知る人ぞ知る「奇跡の清流」として知られる小川の清掃活動に参加しました。この取り組みは、地域の自然環境を守り、地方創生につなげることを目的としたSDGs・CSR活動の一環です。
清掃活動のきっかけ
今回の神聖な活動は、同社のカヤックおよびアウトドアギアブランド「FOLBOT」が企業版ふるさと納税を通じて実現したものです。延岡市へカヤックやSUP(スタンドアップパドルボード)などのウォーターアクティビティ関連商材を寄付したことで、地域との繋がりが生まれました。毎年、アユ釣り解禁日の前日には、延岡市役所やアウトドア体験を提供するNPO法人ひむか感動体験ワールドの方々とともに清掃活動が行われています。今年は田村駒株式会社もその活動に積極的に参加しました。
清掃活動と地域交流
参加者の皆さんはライフジャケットとヘルメットを装着し、安全に関するレクチャーを受けた後、SUPに乗っていざ川下りへ。初心者がほとんどでしたが、NPO法人ひむか感動体験ワールドの方々のサポートを受け、安全に楽しむことができました。川の透明度は驚くほど高く、小さな魚が泳ぐ姿が見られる美しさでした。晴れ渡る青空のもと、自然の美しさを楽しみながら、清掃活動に参加することができました。
途中のバーベキューエリアでは清掃活動を行いました。見た目ではゴミがあまりないように思えましたが、実際には缶やタバコの吸い殻など、予想以上に多くのゴミが回収され、環境保全への意識を高める貴重な経験となりました。参加者の中には、川底に沈んでいた缶を見つけ、自ら潜って拾い上げる方もいるなど、様々な場面で積極的な姿が見られました。
清掃活動の締めくくりとして、沈下橋では地元の子どもたちと一緒に飛び込みを楽しむ交流タイムもあり、地域の人々との心温まるつながりが生まれました。
感謝の気持ちと今後の展望
今回の活動を通じて、延岡市役所やNPO法人ひむか感動体験ワールドの方々に多大なサポートをいただいたことに改めて感謝申し上げます。参加者からは、「地域理解が深まり、社員の連帯感も高まった」や「地方の魅力とサステナビリティ活動の意義を改めて再認識した」など、多くの声が寄せられました。
田村駒株式会社は、今回の活動を契機に、地域とのつながりを大切にし、地方への貢献やサステナビリティ活動を今後も積極的に推進していきます。持続可能な社会の実現に向けて、企業として果たすべき役割を一層重要視し、事業活動と社会貢献活動の両立を図ってまいります。
会社情報
- - 社名: 田村駒株式会社
- - 本社所在地: 〒541-0052 大阪市中央区安土町3-3-9
- - 連絡先: 【大阪】06-6268-7000 / 【東京】03-5771-1700
- - 資本金: 12億4,000万円
- - 事業内容: 生地・アパレル製品・雑貨・寝装寝具および建築・産業資材等を取り扱う専門商社
- - ホームページ: 田村駒株式会社