RESCUE-1が新たなバイクロードサービスを発表
令和7年4月1日、大阪市北区に本拠地を置く一般社団法人RESCUE-1が、バイク専門の新しいロードサービスを始めることを発表しました。この新体制は、バイク利用者の安全を24時間体制でサポートすることを目的としています。特に、バイク特有の事故や故障に迅速に対応し、ライダーの安心な移動を実現するために設けられたものです。
バイク事故における社会的課題
最近の調査によれば、ライダーの54%は無保険であるという驚愕の現実が明らかになっています。夜間に事故や故障に見舞われた場合、必要なサポートを受けられないリスクが高く、「怪我をしたまま立ち往生」したり「交通障害を引き起こす」などの危険があります。また、悪徳業者によるロードサービスの悪用も社会問題として取り上げられています。
このような状況から、RESCUE-1はライダーのためのセーフティーネットとして、3年にわたり24時間対応のサービスを提供してきました。さらに新体制を設立することにより、透明性が高く信頼されるサービスの提供を目指しています。
稼働するための特別な装備
RESCUE-1では、バイク専用に設計された軽車両を用意し、事故や故障に迅速に対処できるように特別な機材を搭載しています。この車両の機動性により、住宅街や交通量の多い場所でも容易に進入でき、迅速な対応が可能です。大事故でも、大掛かりな重機を使うことなく現場で即座に対応できるため、ライダーにとって大変心強いサービスです。また、軽微な故障に関しては、その場で修理を行うこともできるため、素早くライダーの運転を再開させることができます。
料金体系の透明性
サービス料金についても、すでにWEB上で確認が可能です。電話で簡単な質問に答えることで、バイク専用のメカニックが問題を予測し、過去のデータを基に料金を算出します。これにより、事前に料金の不安を解消できる仕組みを整えています。さらに、料金が大手他社より20~40%もリーズナブルに設定されていることも魅力の一つです。
お支払い方法は多様で、カード・電子決済・現金・後払いのオプションに加え、任意保険(ネット・外資を除く)も利用可能です。
エリアの拡充とさらなる展望
RESCUE-1のサービスエリアは現在、大阪、京都、兵庫、滋賀、和歌山に限定されていますが、将来的には全国展開を見据えています。また、バイクだけでなく、自転車事故やシニア向けの電動カートに対する搬送サービスなど、多様なニーズにも応えることが可能です。
終わりに
代表理事の井上公太氏は、「ライダーである自分の立場から、どんな時でもご相談に応じます。最も適したプランで救助します」とコメントしています。バイクや保険業界との提携についても受け付けており、すべてのライダーが安心して快適にライディングを楽しめるよう、尽力しています。
特にバイクライフをもっと安全に楽しむためには、一度RESCUE-1のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。詳細は公式ウェブサイトでご覧いただけます。
RESCUE-1公式サイト