「ほっともっと」の人気メニュー『から揚』のホンネ調査
持ち帰り弁当の界隈で確固たる地位を築いた「ほっともっと」。2025年4月末現在で2,427店舗を展開し、普段使いの弁当として多くの人々に親しまれています。そして、未来に向けてさらなる展開を目指す中、5月15日には17周年を迎えます!この特別な瞬間を祝うべく、生活情報メディア「OZmall」とのコラボレーション企画で行った『ホンネ調査アンケート』が、5月1日から公開されています。今回は、「ほっともっと」をよく利用するオズモール会員の約500人に対して人気メニュー『から揚』に対する本音を徹底調査しました。
調査の概要
今回の調査では、オズモール会員の皆さんに次のような質問をしました。
1. 「から揚弁当」や「から揚」を食べたことがありますか?
2. 「から揚弁当」や「から揚」を食べた感想を教えてください。
3. 「から揚弁当」や「から揚」の好きなところはどこですか?
これらの質問への「ホンネ」がグラフで分かりやすくまとめられています。『から揚』の魅力やユーザーが感じていること、さらに今後の期待が明らかになる貴重な内容です。
参加者の本音を紹介
まず、質問の一つ目である「食べたことがあるか?」という問いに対する回答は非常にポジティブでした。多くの人が「から揚弁当」と「から揚」を楽しんでいる様子が伺えます。そして、食べた感想に関しては、「ジューシーで味がしっかりしている」との意見が目立ちました。また、リピートしたくなる理由として「ボリューム満点」という声も多くあり、特に忙しい日常において満足感が得られるメニューであることが強調されていました。
さらに、好きなポイントでは「手軽に美味しい」という点が多くの支持を集めており、家族や友人とのシェアにも最適なメニューということが分かりました。まさに、日常の食卓にぴったりの存在であることを再確認できました。
今後の展開について
「ほっともっと」では、17周年を機にこれからも魅力的なメニューの開発やサービス向上に努めていくとのこと。次回のホンネ調査では、人気ナンバーワンメニュー「のり弁当」に焦点を当てる予定です。5月8日にはその結果も発表されるので、是非お見逃しなく!
特集『から揚弁当』のこだわり
また、公式サイトでは多くのファンに愛される『から揚弁当』のスペシャルサイトも公開しています。こちらでは、から揚弁当のおかず一品一品へのこだわりや背景に迫る内容が紹介されています。興味のある方はぜひ訪れてみてください。
ネット注文でさらに便利に
最後に、「ほっともっと」のネット注文サービスも必見です。アプリを使った注文では、6日先までのご予約が可能で、ネット注文限定のクーポンも配信中です。お得に美味しい弁当を楽しむチャンスをお見逃しなく!
「ほっともっと」の魅力が詰まったこの調査結果をぜひチェックして、今後の食生活に役立ててください!