就労移行ITスクール新大阪が2025年11月にオープン!
2025年11月1日、大阪の新大阪駅近くに「就労移行ITスクール新大阪」が開校します。この新しいスクールは、障害のある方々がITスキルを習得し、安定した就労を実現できるよう、専門的なサポートを提供することを目的としています。メンタルヘルスラボ株式会社が運営し、著名な発起人として箕輪厚介氏や野口功司氏を含む6名が参画しており、その意味でも注目のプロジェクトです。
増え続けるIT人材の需要に応える
新大阪校は、これまで天王寺や難波心斎橋での運営経験を持ち、そこに寄せられる多くの要望に応える形で新たに立ち上げられました。IT業界では専門知識を持つ人材がますます求められていますが、福祉の枠にとどまらない実践的な学びの場を提供することで、障害のある方が持てる才能を生かしやすい環境を整えています。
軽快なアクセスが可能な位置にあり、新大阪駅から徒歩5分という利便性も魅力です。利用者が安心してスキルを習得できる場として、何よりも「働き続けられる力」を育むことを重視しています。
特徴的なカリキュラムと高い定着率
特徴1: ITスキル特化のカリキュラム
新大阪校のカリキュラムでは、プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化しています。その結果、就労移行ITスクール全体の卒業生の約44%がIT企業に就職しています。このような高い就職率を誇るのは、需要の高いスキルに特化したプログラムを多数用意しているからです。また、一般事務スキルの習得も支援しています。
特徴2: 高い定着率のサポート
就職後に多くの方が直面する不安に寄り添うため、新大阪校では「プランニングシート」を導入し、個別のサポートを行います。この取り組みにより、就職後の定着率はなんと96%を記録しており、業界平均を大きく上回る成果を出しています。利用者が安心して長期間働き続けられるよう、継続的な支援を行っています。
特徴3: 独自の就職先開拓
メンタルヘルスラボは、「障害者雇用クラウド」という企業との連携サービスを展開しており、卒業生にマッチした就業先を独自に開拓しています。一般雇用と変わらない条件での就職が保証されるため、質の高い雇用機会を確保し続けています。
コメント寄せられる方々の声
新大阪校の設立に際して、参画した方々からも熱いメッセージが届いています。たとえば、箕輪厚介氏は「再挑戦できるインフラの重要性」を強調し、メンタルヘルスラボの取り組みに信念を持っています。彼は、これが新たなスタートを切る方々にとって大きな可能性を秘めた場になることを確信しています。
これは一部の意見であり、他の参加者も理念の重要性や社会における役割を強調しています。地域との連携を大切にし、ITスキル習得を通じて自分の未来を描く手助けをする意義はより一層大きくなるでしょう。
概要と連絡先
新大阪校に興味がある方は、見学や体験利用が可能です。無料で体験できる貴重な機会を通じて、未来に向けた一歩を踏み出すきっかけを掴んでください。
- - 事業所名: 就労移行ITスクール新大阪
- - 住所: 大阪市淀川区西中島5-13-14 共栄新大阪ビル9階
- - アクセス: JR線「新大阪駅」徒歩5分 / 御堂筋線「西中島南方駅」徒歩6分
- - 連絡先: 06-6459-9875
- - サービスサイト: 就労移行ITスクール新大阪
これからの時代、ITスキルを身につけることは自分の可能性を広げる鍵となります。新大阪で開かれるこのスキル習得の場が、障害のある方々にとって新しい未来のステップとなることを、私たち全員で応援していきます。