岡山理科大学が育成した高級カレイ「マツカワ」を楽しむ
2023年7月25日、岡山理科大学が丁寧に育てた高級カレイ「マツカワ」が、ついに回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」で販売を開始しました。この高級カレイは、養殖業界で「カレイの王様」と称され、その名の通り美味しさが際立っています。特に、厚みのある身、程よい脂、甘みを感じる絶品の味わいが特徴です。
「岡山理大 まつかわがれい」として、1貫320円(税込)という価格で提供され、数量限定でなくなり次第終了となります。今回のメニュー追加は、2023年5月にお披露目された「おかやま理大うなぎ」に続く、好適環境水による養殖魚の第2弾です。
岡山理科大学の生物生産教育研究センターでは、高品質なマツカワが育てられています。稚魚の段階から、完全閉鎖循環式の35トン水槽の中で大切に育てられ、出荷時には1.5キロの平均体重に達します。一般的には難しい陸上養殖を実現させた同大学の研究は注目されています。
くら寿司 大阪・関西万博店は、135メートルのレーンや338席を誇る、同チェーンの中でも最大規模。万博会場という立地もあり、さまざまな国の料理が楽しめるメニューも揃っています。訪れたお客さんたちからは、「コリコリの食感があり、上品な甘さと脂が絶妙に絡んでいて、美味しい」という歓声が上がっています。特にリアルな声が反響する初日、20代の女性客も「この味わいはまた食べたい」と期待を寄せています。
この日、マツカワの養殖に携わっている岡山理科大学の山本俊政准教授も店を訪れており、学生たちが愛情を込めて育てたカレイの味には自信があると話します。「この高級カレイが世界各国から来たお客様に親しまれ、和食文化を楽しんでもらえれば嬉しい」と熱い思いを語る山本准教授。彼の言葉からは、学生たちの頑張りと愛情が伝わってきます。
ただの寿司とは違い、マツカワに込められたストーリーや情熱が味わいをさらに深めていることを感じられる時間です。特に、上品な甘みが口の中で広がり、舌触りや食感も楽しめるのがこの高級カレイの魅力です。岡山理科大学とくら寿司が結んだこの贅沢なコラボレーションを、ぜひ味わってみてください。
【お知らせ】
初日には、特製のすしざらが設えられた店舗内も注目を集めており、そのデザインは瞬時に目を引きます。お寿司の新たな可能性を感じさせる仕掛けが、訪れる人々を楽しませています。これからも、くら寿司は、高品質な食材を用いた新しい体験を提供していくことでしょう。是非、一度訪れて、その味を確かめてみてください。