大阪発のレザースニーカー「brightway」とは
レザースニーカーの「brightway(ブライトウェイ)」は、大阪府に本社を構える株式会社インターナショナルシューズが展開するブランドです。2020年に設立されたこのブランドは、親子3代にわたり続く革靴工場の技術と理念を受け継ぎ、"JAPAN MADEで足元から世界を豊かに"というビジョンを掲げています。今回は、2025年に開催される大阪・関西万博のブラジルパビリオンの後半において、公式ユニフォームとして採用されることが決定しました。
公式ユニフォームとしての採用
この稀有な機会に、「brightway」のスニーカーは、世界各国から訪れるゲストをお迎えするためのスタッフの足元を支える役割を担います。出展者や観客に対して快適性を提供する一方で、洗練されたデザインが求められるユニフォームにもぴったりの一足です。
ブランドの特徴
brightwayのスニーカーは、ミニマルなデザインと、数あるスニーカーにはないソール交換が可能という点が大きな特徴です。これは環境に配慮したサステナブルなリペアサービスを提供するためで、長く愛用できる靴づくりを心がけています。また、それぞれのスニーカーは大阪の職人によってハンドメイドされており、日本の素材を使用しているため、品質においても申し分のない仕上がりとなっています。
歩きやすさとデザイン性の両立
今回、採用されたスニーカーは、歩きやすさとフォーマルな印象を兼ね備えたスタイル。ユニフォームとしても使用されるため、実用性が重視されたデザインですが、色はクリーンなホワイトカラーで統一されています。このため、さまざまなシチュエーションでも違和感なく履きこなすことができます。
代表者の想い
株式会社インターナショナルシューズの代表取締役、上田陽一氏は「私たちの靴が万博の場で使用されることを大変光栄に思っています。職人の技や想いが込められたこの一足が、異文化交流のきっかけとなることを願っています」と語ります。万博に出展することはただの商業活動ではなく、文化を超えた交流の場でもあります。
未来の展望
brightwayは、今後も靴づくりを通じてその想いや技術を世界に届けていく方針です。日本の職人が手がけるものづくりの良さを発信し続け、人々に愛されるブランドに成長していくことを目指しています。
まとめ
このように、brightwayはただの靴ブランドにとどまらず、大阪の伝統的な技術を基にした革新を生み出しています。万博を通じて、その魅力が世界に広まり、多くの人々に喜ばれることを期待します。興味のある方は、ぜひ公式サイトやSNSを訪れてみてください。公式サイト(
brightway)では、最新の情報や製品を見ることができます。