タイムレス音楽IPプロジェクト「デートウォーズ」の新たな展開
いよいよ物語が動き出します!タイムレス音楽IPプロジェクト「デートウォーズ」が、これまでの歴史的な音楽を再構築する新曲「授業中ランデブー」と名曲のカバー「狙いうち」「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を配信スタートしました。これに伴い、ドラマトラックの配信やレコード版の販売も行われ、その全てが音楽ファンの熱い注目を集めています。
新曲とカバー曲
「デートウォーズ」は1970年代から2000年代の名曲に新たな“息吹”を吹き込むことを目指すプロジェクトで、今回配信が開始された「授業中ランデブー」は舞舞 舞(CV:田中 杏里)、已己巳己 巳己(CV:乾 夏寧)、縷縷 凛凛(CV:近藤 玲奈)の3人からなる70年代時空旅楽団による初のオリジナル楽曲です。
この曲は音楽プロデューサー・DE DE MOUSEによるもので、70年代のポップなキャンパスライフを彷彿とさせる明るい雰囲気が特徴的です。また、昭和を代表する「狙いうち」で山本リンダの高飛車キャラを令和にアレンジし、さらに「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」も現代のクラブサウンドへと生まれ変わっています。これらの楽曲は、元々のエッセンスを活かしつつ、新しい聴き方を提供します。
配信とレコード版のリリース
新曲たちは2025年9月25日(木)に各音楽配信サービスでの配信が開始され、この日は「デートウォーズ」公式YouTubeチャンネルでドラマトラックが公開されたり、公式アカウントでライブ配信が行われたりと、盛りだくさんのコンテンツが展開されました。その後、9月27日(土)にはアニメイトの主要店舗にてレコード版も発売されます。アナログレコードならではの温かみのある音質を楽しむことができるのも特性です。
イベントのスタートを切る記念すべき日で、視聴者は新しい音楽と共に、1970年代の雰囲気をリアルに味わうことができます。たとえデジタル配信が主流になった現在でも、レコードによる音楽体験がもたらす特別な感触はファンにとって貴重な体験となることでしょう。
制作陣のコメント
原作と総合プロデュースを担当する百瀬祐一郎は、70年代の音楽がレコードを主流としていたことから、聴くことで当時の空気感を再体験してほしいと述べています。アナログ体験の重要性を説く彼の言葉には、深い音楽愛が込められています。また、音楽プロデューサーのDE DE MOUSEもそれぞれの楽曲制作に際し、70年代のエッセンスや特色を意識したアレンジを行っていると語ります。
プロジェクトの背景
「デートウォーズ」は、原作・脚本家の百瀬祐一郎を筆頭に、多くの声優と音楽プロデューサーが参加するタイムレスな音楽プロジェクトです。このプロジェクトは、過去の名曲の新たな解釈を通じて、世代を超えた音楽体験を提供することを目的としています。
今後の配信やリリースにも期待が寄せられる「デートウォーズ」。音楽ファンはもちろん、アナログレコード愛好者にとっても楽しみな要素満載のプロジェクトです。ぜひ、これらの新作を通じて、音楽の歴史や未来に触れてみてください。