Blooming UPs発表
2025-05-16 09:32:45

新たな才能が集結!Blooming UPsが挑戦する全国展開のアクセラレーションプログラム

アクセラレーションプログラム「Blooming UPs」が始動!



大阪関西国際芸術祭実行委員会が主催する新たなアクセラレーションプログラム「Blooming UPs」が、ついに始まります。このプログラムは、アートや音楽、ファッション、建築、観光、食と幅広い分野で挑戦するクリエイターや企業を応援するものです。キックオフの場として設けられたのは、オープンイノベーションの拠点「Blooming Camp」です。この施設は、多様なバックグラウンドを持つ起業家たちが集まり、アイデアを実践に移すための第一歩を踏み出す場所として注目を集めています。

選ばれた7社の魅力



「Blooming UPs」では、創造性や独創性、そして文化・芸術への貢献性が求められる中から、7社の企業が選出されました。彼らはいずれも独特の視点を持ち、これまでの常識を覆すような革新的なプロジェクトに取り組んでいます。

1. 株式会社nu. - デジタルと身体の融合によって新しい感動体験を生み出す企業。
2. 株式会社アッシュ - 日本の素晴らしい作品を世界に広めるための会員制VRショールームを運営。
3. RIDE DESIGN - 月面探索を目指すバイクプロジェクトで、過酷な宇宙環境に挑む。
4. 合同会社吉本アートファクトリー - 3Dデータの制作から配信、管理までを行う新しいプラットフォームを提案。
5. 株式会社クラフトマンシップ - 職人技術と地域資源を活かした着物の循環サービスを実施。
6. 株式会社古殿研究所 - オフィス向けのパーソナライズドリンクサーバーを開発。
7. Quickry株式会社 - 待ち時間の短縮を図る整理券システムを構築。

これらの企業は、2ヶ月間のプログラムを通じて仲間や支援者との交流を深め、斬新なアイデアをさらに磨き上げていくことでしょう。この春、大阪の地から新たに生まれる才能とその挑戦にぜひご注目ください。

プログラムのキックオフ



8月11日に行われたキックオフイベントでは、株式会社IDEABLE WORKSの代表取締役 寺本大修氏や、アーティストの金氏徹平氏をお招きし、刺激的なトークセッションが行われました。参加者たちは、彼らの経験から学びながら、自らのビジョンを見つめ直し、さらなる成長を目指しています。

Blooming Campの役割



「Blooming Camp」は、さくらインターネットが運営するオープンイノベーションのための新しい施設です。この場所では、様々なバックグラウンドを持つ人々が集まり、アイデアを交わし、新たなビジネスチャンスを生み出すための場となっています。リアルとデジタルの両面から人々がつながることで、新たな挑戦が生まれています。

今後のスケジュール



このプログラムのスケジュールは以下の通りです:
  • - キックオフ: 5月11日
  • - 中間発表: 5月31日
  • - 最終回: 6月29日
  • - ファイナルピッチ: 7月5日

来年度のアートとビジネスの融合する場として、Blooming UPsに参加する企業たちの活躍から目が離せません。彼らがどのようにして次代の文化・芸術を築いていくのか、ぜひその成長を見守っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 アート Blooming Ups

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。