宇宙交差天 SAGAMIHARA
2025-09-12 15:32:47

相模原で音楽とアートが融合する宇宙祭典「宇宙交差天 SAGAMIHARA」の魅力

宇宙の神秘を楽しむ「宇宙交差天 SAGAMIHARA」



2025年10月11日と12日、神奈川県相模原市で開催される「宇宙交差天 SAGAMIHARA」では、音楽、アート、グルメが融合するユニークなイベントが行われます。主催は相模原市とJAXA(宇宙航空研究開発機構)で、相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスの2つの拠点で構成されています。

イベントの魅力



このイベントでは、人気ロックバンドACIDMANの大木伸夫さんが監修するプラネタリウム作品や、音楽家の蓮沼執太さんによるプラネタリウムライブなど、特別なコンテンツが目白押しです。子どもから大人まで楽しめる内容が揃っており、もちろん参加は無料です。

4つのコンテンツ



1. プラネタリウムLIVE
蓮沼執太による特別ライブが、世界初の「10億個の星×8K映像」を利用したプラネタリウムで体験できます。12月12日(日)の12時30分から13時15分まで、実験的な音楽と美しい星空が融合する、この瞬間だけの感動を味わえます。

2. ACIDMAN監修プラネタリウム上映
「星はここにある~music by ACIDMAN~」と題されたプラネタリウム作品が上映されます。全編にわたってACIDMANの楽曲が使用され、宇宙と人間の共通点を探る壮大な旅が展開されます。このプログラムも入場無料です。

3. 宇宙クリエイターズマーケット
20組以上のクリエイターが集結し、宇宙をテーマにしたアクセサリーやアート、雑貨の展示・販売が行われます。特に、JAXAとのコラボで開催された宇宙人をテーマにしたグッズデザインコンテストの受賞作品も展示されるのでお見逃しなく。

4. 宇宙グルメ
相模原市立博物館やJAXA内の食堂では、ユニークな宇宙をテーマにしたグルメが楽しめます。土星バーガーや天の川タコス、宇宙大豆を使用したジェラートなど、ここでしか味わえない特別メニューが揃っています。

宇宙アート展示と街全体の体験



さらに、選抜されたクリエイターによる宇宙アートも展示され、イベント終了後も約1か月間楽しむことができます。また、「宇宙スケール」で距離感を感じる案内サインや横断幕が設置され、相模原市内を歩きながら宇宙体験を楽しむことができます。

まとめ



「宇宙交差天 SAGAMIHARA」は、多様な世代や興味を持つ人々が集まり、宇宙をテーマにした体験を通じて、日常の中で宇宙の魅力を感じられる特別なイベントです。相模原市で開催されるこの貴重な機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。宇宙にまつわる音楽、アート、食があふれるこの2日間をお見逃しなく!詳しい情報は公式サイトで確認してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: JAXA 相模原市 ACIDMAN

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。