親子でエコを学ぶ、セブン-イレブンの新しい取り組み
10月は「食品ロス削減月間」として、セブン-イレブン・ジャパンとベネッセコーポレーションが新たなプロジェクトをスタートしました。特にこの取り組みでは、人気キャラクター「しまじろう」とのコラボレーションにより、子どもたちが楽しみながらエコに関心を持つ機会を提案しています。
取り組みの背景
セブン-イレブンはこれまでにも「エコだ値」や「てまえどり」といった、食品ロスを削減するための施策を行ってきました。賞味期限の近い商品を積極的に安く提供したり、手前の商品の購入を促すことで、無駄を減らす取り組みを進めています。子どもたちがこの意識を自然に身につけるためには、実際の買い物の中で学ぶことが重要とされています。
「しまじろう」とのコラボレーション
今月から、セブン-イレブンでは、しまじろうデザインの特別な「エコだ値」シールと「てまえどり」POPが店頭に登場します。これにより、子どもたちは買い物中に楽しみながら、環境に配慮した商品の選択をする習慣を身につけることができます。
さらに、「こどもちゃれんじ」10月号では、エコなお買い物について親子で学べる冊子「セブン-イレブンでできるエコショッピング」が配布されます。この冊子には、子どもたちがクイズを解きながら環境を意識した買い物の仕方を学ぶ内容が盛り込まれており、親子の会話を促します。
具体的な取り組み
この協力の一環として、エコだ値シールやPOPは2025年10月から12月の期間中に導入される予定ですが、数量には限りがあるため、早めに店舗へ足を運ぶことをお勧めします。また、どの店舗においても展開されているわけではないため、事前に確認することが重要です。
環境意識を育てる「しまじろう」
「しまじろう」のキャラクターは、環境に対する「もったいない」の気持ちを育むことを目的として誕生しました。子どもたちがこの気持ちを持つことで、将来的に地球環境を大切に思う心を育てることができます。エコな行動を身につけた子どもたちが、次世代で更なる環境保護活動を行うことは間違いありません。
結論
セブン-イレブンとベネッセのコラボレーションにより誕生した「しまじろう」とのエコ体験は、親子の絆を深めながら、環境について学ぶ貴重な機会です。ぜひ、食品ロスを削減し、未来を考える行動をこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。すべての家庭で、日常的に意識を持って行動することが求められています。詳しい情報や取り組みの詳細はセブン-イレブンの公式サイトをご覧ください。
公式サイトはこちら
関連情報として、こどもちゃれんじについてもこちらから確認できます。
こどもちゃれんじ公式サイト