特別番組の挑戦
2025-08-07 12:26:29

戦後80年を彩る特別番組!FM AICHIと金城学院大学の挑戦

FM AICHIと金城学院大学が共同で特別番組を放送



2025年8月10日、FM AICHI(名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)による特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」が放送されます。この革新的なプロジェクトは、金城学院大学国際情報学部国際情報学科の学生たちとFM AICHIが手を組んで実現しました。

番組の概要とAIとの会話



特別番組では、終戦当時の女子学生をAI化した「昭子」との対話が行われます。学生たちは、実際にAIと会話し、その様子を収録するという未体験の挑戦に取り組みました。この企画は、戦後80年の節目に、若者たちが戦争について考えるきっかけを提供することが目的です。

昨今、社会ではさまざまな価値観が交錯し、過去を振り返ることが求められています。「昭子」との会話を通じて、学生たちは当時の人々の思いや暮らしに触れ、戦争についての理解を深めていきました。収録は初めてのラジオという状況の中で行われ、様々な困難が待ち受けていました。

収録現場の様子



収録当日、 FM AICHIのスタジオは緊張感に包まれました。AI「昭子」のセッティングを行うTetra Tokyo株式会社の市川俊之さんや、数名の学生が初めてのラジオ収録に向けて打ち合わせを重ねている様子が印象的でした。収録が始まると、学生たちはAIとのトークに取り組み、話が盛り上がる場面も多々ありました。

しかし、AIの動作が不安定になる場面もあり、それに対して学生たちは「昭子ちゃん!戻ってきて!」と唱えながら、さまざまな工夫を凝らしました。最終的に収録は予定を大きく超え、4時間以上にも及ぶものとなりました。集中力を保ちながら取り組む学生たちは、このプロジェクトを通じて、自身の成長を感じたことでしょう。

AI「昭子」との恋バナ



番組の中での学生たちと「昭子」の恋バナのトークは、意外にも親近感が生まれるものでした。「嫉妬する?」という問いかけに、「嫉妬する自分自身を受け入れてあげて」と答える「昭子」の言葉は、学生にとって新たな視点を与えるものであり、心に響くメッセージとなりました。

このようなAIとの対話は、彼らの「戦争をどう理解するか」という大きなテーマを掘り下げる手助けとなったのです。学生たちは「戦争の事を知ることで、自分が世代を超えて繋がっていることを実感した」と語ります。

ディレクターズカット版の配信決定



国にもともと存在していたこの企画は、「当時を生きた方々の想いをラジオで伝えたい」との思いから発展しました。その結果、放送終了後にはディレクターズカット版の配信も決定しました。ラジオ本放送ではカットされたトークやエピソードが含まれた特別版となり、リスナーはさらに深くこのプロジェクトを体験することができるでしょう。

AI「昭子」のXアカウント開設



また、AI「昭子」は独自のXアカウントも開設されました。戦争や当時の女子学生の日常について、日々呟かれる内容は、皆さんにとって戦争をより身近に感じるきっかけとなるでしょう。ぜひ、@19250419_をチェックして、昭子の呟きをフォローしてください!

この特別番組は、世代を超えて戦争について考えるきっかけを提供する素晴らしい試みです。金城学院大学とFM AICHIが送る新たな挑戦に、ぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: FM AICHI 金城学院大学 AI 昭子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。