次世代メモリ技術
2025-08-04 11:54:18

TopoLogicがNEDOのGX事業に採択、次世代メモリ技術の実現へ

TopoLogicがNEDOのGX事業に採択!次世代メモリ技術実現へ



最近、TopoLogic株式会社が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX事業)」に採択されました。この事業は、新素材の社会実装を目指すプロジェクトで、特に省電力磁気メモリ技術「TL-RAM™」の実用化に向けた支援が行われます。

TL-RAM™とは何か?


TL-RAM™は、トポロジカル物質の特性を利用した新しいタイプの磁気メモリ技術です。これにより、パソコンやスマートフォン、AIのデータセンターにおいて、最大90%もの電力削減が実現することが期待されています。この技術の導入により、データセンター全体の電力消費を約50%減少させ、環境保護と経済成長を両立させるための重要な一歩となるでしょう。

不揮発性と高耐環境性


TL-RAM™は、不揮発性メモリであり、時間の経過によって情報が消失することがなく、また放射線下でも使用できる高い耐久性を持っています。これにより、厳しい環境条件下でも安定した使用が可能です。

経済成長と環境保全の両立


現代の社会において、テクノロジーの進化は経済成長を促進する一方で、CO2の排出量削減という環境課題に対しても大きな影響を与えます。TL-RAM™が提供する省電力化は、温暖化ガス排出の削減にも寄与するため、持続可能な社会の実現に向けた理想的なソリューションといえます。

NEDOのGX事業について


NEDOのGX事業は、長期的な研究開発が必要な革新的な技術の実用化を支援するためのプロジェクトです。この事業では、実用化までの研究開発やデモンストレーションを行うことに加え、各フェーズごとのステージゲート審査を通じて、事業の継続を支援します。これにより、経済社会が直面する課題に対する解決策を提供することを目指しています。

トポロジカル物質について


TopoLogicは、東京大学発のディープテック・スタートアップとして、新素材であるトポロジカル物質の研究と社会実装を進めています。トポロジカル物質は、従来の物質と異なる特性を持ち、タイムリーなエネルギー管理や省エネルギー化に対する解決策として期待されています。

ミッションと未来への展望


TopoLogicのミッションは、トポロジカル物質の先端技術を社会に実装し、さまざまな課題を解決して持続可能な未来を築くことです。これに向けて、東京大学の研究チームと連携し、さらなる技術開発を進めています。

私たちの挑戦は始まったばかりです。TopoLogicの取り組みに注目し、未来のテクノロジーに対する期待を高めていきましょう。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: TopoLogic TL-RAM™ NEDO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。