大阪けいさつ病院、最新の手術支援ロボットを導入
大阪府大阪市天王寺区に位置する大阪けいさつ病院が、令和7年8月4日に新たな試みとして、大阪で初めて最新の手術支援ロボット「ダビンチ5」による肺がん手術を実施しました。この手術は、呼吸器外科の坂巻 靖部長が執刀し、医療の最前線を行っています。
「ダビンチ5」とは?
ダビンチ5は、アメリカにて開発された手術支援ロボットの最新モデルであり、これまでの第4世代モデル「ダビンチXi」をさらに進化させたものです。本機は、特に手術の精度を飛躍的に向上させる機能が搭載されています。具体的には、下記のような特徴があります。
1. 手術精度の向上
高性能な専用鉗子を使用した「フォースフィードバック機能」により、術者はよりリアルな触覚を得ることが可能になります。これによって、手術中の操作精度が大幅に上昇し、より安全で正確な施術が期待されます。
2. 効率的な低侵襲手術の実現
150を超える設計改善により、ロボットの操作は以前よりも簡素化され、術者の自律性が向上しました。これにより手術時間の短縮や、術者の技能的成長が早まることが見込まれています。
3. AIによる術後評価と改善
手術データの解析を通じて、術後の経過や治療方法を最適化することが可能となります。このAI機能は、今後の医療技術の進展に寄与するものとして注目されています。
執刀医の坂巻 靖部長のコメント
坂巻部長はこの手術を終えた後、さらに二例目の肺がん手術を行いました。「ダビンチ5には、組織にかかる力を感知できるフォースフィードバック機能や三次元視野の向上といった、様々なメリットが備わっています。これによって、術者は非常に快適な状態で精密な手術を行えるようになりました。」と話しています。新しい技術による手術が患者にとってどのような恩恵をもたらすのか、今後も引き続き期待が高まります。
お問い合わせ先
大阪けいさつ病院の経営企画課広報係に関するお問い合わせは、こちらまでご連絡ください。
メール:
[email protected]
電話: 06-6771-6051(平日8:30-17:00)
最新の医療技術が大阪の地で日々進化しており、患者にとってより良い治療が提供されることを期待してやみません。