エジプトに音楽教育の新風が吹く
最近、エジプト・アラブ共和国では一大プロジェクトが始まりました。なんと、エジプトの公立小学校において、日本型の音楽教育が導入されることが決定したのです。この取り組みは、TICAD9(第9回アフリカ開発会議)の場で発表され、エジプト教育・技術教育省との協力覚書が締結されました。
日本型音楽教育の特徴とは?
このプロジェクトを推進しているのは、ヤマハ株式会社です。彼らは、音楽を通じて世界中の子どもたちがより豊かな人生を送れる社会の実現を目指しています。具体的には、「スクールプロジェクト」と呼ばれる取り組みを2015年から各国で展開しており、すでに10か国において累計425万人もの子どもたちに音楽教育を提供してきました。
エジプトでは、2021年11月から「エジプト日本学校における音楽教育」が試験的に開始され、約50校、2,800人の児童を対象にリコーダーを使用した音楽教育プログラムが施されています。このプログラムは、日本型音楽教育の4分野に基づき、器楽だけでなく歌唱や鑑賞、音楽づくりも含まれています。
子どもたちの心を育てる
この音楽教育のもう一つの魅力は、エジプトの新しい教育方針に沿った「規律的かつ協働的な人材育成」にあります。具体的には、ペアワークを通じた協働活動や探究活動を導入し、子どもたちが主体的に学び、対話を行うことで深い理解を促すプログラムが設計されています。このように、音楽教育は単なる楽器演奏だけでなく、子どもたちの心や人間性を育むための重要な要素となっています。
さらなる普及を目指して
今回の覚書により、エジプトの公立小学校100校においてもリコーダーを使用した音楽教育が試験導入されることになりました。この新しい試みが今後どのように育っていくのか、教育界や親たちからの期待が高まります。エジプトにおいては、質の高い教育が子どもたちの未来を創るための鍵と言えます。
TICAD9での発表
8月20日から22日の間に開催されたTICAD9のイベントでは、ヤマハの「スクールプロジェクト」とエコシステムの構築を目指す「おとの森」が紹介されました。これらの取り組みは、持続可能な開発目標(SDGs)への貢献を目指しており、教育の質の向上や平和の実現に向けた重要なステップです。
最後に
エジプトでの音楽教育導入は、子どもたちの未来を明るくする素晴らしい試みです。音楽を通じて育まれるコミュニケーション能力や協力性は、今後の社会で生き抜く力となるでしょう。世界の子どもたちが音楽の素晴らしさを享受できる日が、ますます近づいています。音楽教育のさらなる展開が待たれます。