子どもたちの未来を育む「ミラクル2025」
2025年の夏、子どもたちが夢を描ける特別な一日がやってきます。「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAが主催するイベント「ミラクル2025」が、8月9日(土)に上田安子服飾専門学校で開催されることが決まりました。このイベントは、小学生から中学生までを対象に、私たちの日常生活に欠かせない「衣・食・住」に関するさまざまなお仕事を体験できる貴重な機会です。
開催概要とアクセス
「ミラクル2025」は、11:00から16:00までの間に、無料で参加できる体験型ワークショップとして実施されます。開催地である上田安子服飾専門学校は、大阪市北区芝田に位置し、JR大阪駅や阪急大阪梅田駅から徒歩約5分のアクセス良好な場所にあります。
プログラムの魅力
今年のテーマは、「ふれて、たのしんで、ステキな未来、見えてくる。」です。子どもたちは遊びながら学びを深めることができ、さらに自由研究やSDGsのテーマ探しにも役立つ内容が盛り込まれています。各専門学校の教師や学生がワークショップを運営し、実際の職業に触れることで、子どもたちの視野を広げる仕組みが用意されています。
多彩な体験プログラム
衣の分野
最初に紹介するのは「衣」の分野。参加者はオリジナルのドレスをデザインしたり、ショップ店員となって接客体験を行います。ファッション素材を使った手作りの楽しさを直接感じながら、オシャレでカッコかわいいファッションショーも間近で楽しめるチャンスです。
食の分野
次に、「食」の分野では、見た目も楽しいデコレーションクッキー作りや、健康的なエナジーボールを作成する体験が待っています。食材のpH実験を実施し、食品の色の変化を観察することで、サイエンスを楽しく学ぶことができます。
住の分野
最後に、「住」の分野では、自分だけの王国を作るための建築模型作りを行います。粘土や段ボールを使ったクリエイティブな体験や、オリジナルのインテリア小物制作として、モザイクタイルでの作品作りがあります。さらには、フラワーアレンジメントに挑戦して、素敵なお花を作ることも可能です。
教育の連携と意義
「ミラクル2025」は、小学生や中学生にとっての学びの場だけでなく、高校生や専門学校生にとっても貴重な体験を提供します。高校生は企画や運営に参加し、リーダーシップやチームワークを育みます。また、専門学生には指導経験を通じて実践力を高める良い機会です。
このイベントは、持続可能な社会の創造を目指す「衣・食・住」専門学校コンソーシアムOSAKAの重要な取り組みの一環であり、地域の教育の発展に寄与しています。皆さんもぜひ、この貴重な体験を通じて新しい未来を見つけてください。
お問い合わせ先
「ミラクル2025」について詳しい情報が必要な方は、上田安子服飾専門学校の担当者村田・木原までお問い合わせください。メールアドレスは
[email protected]です。 ぜひこの夏、特別な体験の場に足を運んでみてください。