盆竹灯籠まつり2025
2025-07-05 19:18:20

三浦半島の寺院が竹灯籠で彩る夏の祈り「盆竹灯籠まつり2025」

三浦半島の寺院が竹灯籠で彩る夏の祈り「盆竹灯籠まつり2025」



2025年の夏、三浦半島の地域が一体となって開催される「盆竹灯籠まつり in 三浦半島」が注目を集めています。このお祭りは、7月4日から8月31日までの間、地域にある6つの寺院で開催され、竹を使った灯籠が境内を明るく照らす幻想的な空間を作り出します。
参加費は無料で、大人から子どもまで楽しめる多彩な体験が用意されています。

お祭りの特徴


本まつりには、地域の文化を再生し、歴史を感じさせるイベントが盛りだくさんです。以下の3つの特徴で構成されています。

1. 竹林整備の副産物を地域文化へ昇華
三浦半島で伐採された竹を利用し、環境保全を図りながら地域文化を伝える機会となっています。今年も300本以上の竹灯籠が輝き、訪れた人々を魅了します。

2. 心を届ける「手紙参り」
故人への想いを手紙にしたため、専用ポストに投函する「手紙参り」が実施されます。こうした手紙は後日お焚き上げされ、霊に届けられる心温まるイベントです。参加者からは感謝の声が多く寄せられています。

3. 棚旗スタンプラリー
各寺院に散らばる七夕飾りで短冊を奉納しながらスタンプラリーを楽しむことができます。全会場を達成した参加者にはお守りも授与され、祈願体験ができます。

各寺院のイベント詳細


お祭りは複数の寺院で開催され、各所が特色あるプログラムを展開しています。

満昌寺(横須賀市大矢部)


  • - 開催日: 8月31日(日)
  • - 時間: 17:00~20:00
  • - 主な催し: 竹灯籠のライトアップ、禅僧バンド「forblue」の演奏、七夕飾り
  • - アクセス: JR横須賀線「衣笠駅」からバス

福泉寺(三浦市初声町)


  • - 開催日: 7月26日(土)、27日(日)
  • - 時間: 17:30~21:00
  • - 主な催し: ピアノ生演奏、子ども縁日、手紙参り
  • - アクセス: 京急線「三崎口駅」から徒歩

東漸寺(横須賀市武)


  • - 開催日: 8月1日(金)、2日(土)
  • - 時間: 17:00~20:30
  • - 主な催し: 「華の会」による踊り披露、スタンプラリー
  • - アクセス: 京浜急行バス「南武入口」から徒歩

不断寺(横須賀市長井)


  • - 開催日: 7月4日(金)
  • - 時間: 18:00~20:30
  • - 主な催し: 長井クイズ大会、スーパーボールすくい
  • - アクセス: 京急線「三崎口駅」からバス

圓福寺(三浦市南下浦町)


  • - 開催日: 8月23日(土)
  • - 時間: 8:00~21:00
  • - 主な催し: 延命地蔵尊のご開帳
  • - アクセス: 駐車場あり

浄楽寺(横須賀市芦名)


  • - 開催日: 8月15日(金)、16日(土)
  • - 時間: 17:00~21:00
  • - 主な催し: 生バンド盆踊り、和線香花火大会
  • - アクセス: 京急バス「芦名」から徒歩

参加のすすめ


「盆竹灯籠まつり」は、家族や友人と共に訪れるにふさわしいイベントです。幻想的な灯りの中で、心に残る経験を大切にしましょう。また、地域の絆を深めるこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 三浦半島 盆竹灯籠まつり 竹灯籠

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。