2025年に開催される「大阪・関西万博」において、積水化学工業とその子会社である積水成型工業が共同で「未来の和空間」を展示します。この企画は、大阪ヘルスケアパビリオンの一環として行われ、来場者に革新的な健康管理の体験を提供することを目的としています。
和で創る健康寿命「間 ma」
今回の出展は『和で創る健康寿命 “間 ma”』というコンソーシアム名で、2025年9月2日から9月8日までの1週間、開催される予定です。これにより、来場者は日本の伝統文化に基づく健康的なライフスタイルを体感できることになります。
バイタルセンサーによる健康管理の体験
展示スペースでは、ウィドゥ・スタイルがデザインした和空間のインテリアが魅力を放つ中、体験コーナーも設置されます。特に注目すべきは、積水化学の介護向け離床センサー「ANSIEL」を利用したプログラムです。このプログラムでは、スツールに座っている間に、バイタル情報がリアルタイムで測定され、裸眼3Dモニターに表示される仕組みが整っています。これにより、来場者は未来の健康管理のあり方を体感し、参加することができます。
積水化学の先進的技術
積水化学の「ANSIEL」は、独自の圧電センサー技術を用い、人の体から発せられる微細な振動を高感度で捉えます。この技術により、健康状態の変化を迅速に把握することが可能で、特に高齢者や介護が必要な方にとっては、安心感をもたらしてくれるでしょう。参照先:
ANSIEL公式サイト
伝統的な畳との融合
また、今回のブースには、積水成型が開発した樹脂製畳「MIGUSA」も展示されます。この畳は、日本の伝統文化を踏まえた上で、最新の技術を融合させた新しい素材です。光透過性や衝撃緩和性能に優れ、さまざまな空間に適用可能です。畳の本来の風合いを保ちながらも、機能性を追求した製品となっています。詳細については、
MIGUSA公式サイトをご覧ください。
ウィドゥ・スタイルの役割
さらには、日本の家具メーカーであるウィドゥ・スタイルも展示に関与し、ダイニングテーブルやチェアなど、日本の伝統的な家具デザインを現代風にアレンジした商品を提供します。このコラボレーションにより、日本文化を感じながら、健康に気を使った生活スタイルを提案します。
体験の未来
このように、積水化学とウィドゥ・スタイルによる「未来の和空間」は、伝統と革新が融合し、もはや健康管理がただ数字の集積ではなく、身体と心の健康を一体で考えるべき時代の到来を感じさせます。大阪・関西万博では、参加者が未来のライフスタイルを体験できる貴重な機会ですので、ぜひ足を運んでみてください。