SAKURA VILLAGE開設
2025-01-15 14:34:24

構造設計者の新しい活動拠点『SAKURA VILLAGE』がオープン!

新たな交流拠点『SAKURA VILLAGE』開設



2025年3月7日、さくら構造株式会社は新しい社屋『SAKURA VILLAGE』の竣工イベントを開催します。この場所は、構造設計の専門家たちが集まり、耐震性やデザイン性に優れた環境で交流を深めることを目指しています。さらに、建築構造を学び始めた学生や業界関係者が自由に出入りできるカフェも併設し、次世代の人材育成に寄与する意欲を示しています。

建設の背景とその目的


近年、地震や自然災害が頻発する中、建物の耐震性や耐久性に対する関心が高まっています。そのため、信頼性のある構造設計の提供や、若手人材の育成が急務です。『SAKURA VILLAGE』は、これらの課題に立ち向かうため、設計者同士のコミュニケーションを円滑にし、建築業界の成長と安全な建物の提供を目指して建設されました。

施設の特長


独自の耐震基準「TSUYOKU」


『SAKURA VILLAGE』は、当社の高耐震基準「TSUYOKU」に適合している第1号の物件です。特に、地震に強い設計が施されており、高コストパフォーマンスを実現しています。これにより、より安全で高品質な建築物の提供が可能になります。

構造設計者のための交流スペース


この施設では、日々新しい情報や技術を共有できる場が提供予定です。セミナーやワークショップも定期的に行われ、専門知識を深められる機会が増えることでしょう。

オープンカフェ併設


また、学生や業界の関係者が自由に利用できるカフェが設置されており、世代を超えた交流の場とリラックスできる環境を提供します。デザイン性にも配慮されたこのカフェは、集客に貢献することでしょう。

特別対談「地方創生×建築」


オープニングイベントでは、株式会社大人の五十嵐慎一郎社長と、さくら構造の田中真一社長による対談が行われます。テーマは「若い世代と考える地方創生と建築業界の未来」とし、若手人材育成の重要性について意見を交わします。

ゲストスピーカー紹介


五十嵐氏は、東京大学建築学科を卒業後、株式会社大人を設立し、地域づくりや温泉再生に取り組んでいます。2022年からは「NoMaps」のプロデューサーとしても活動。彼の経験談は、多くの参加者に刺激を与えるでしょう。

参加お申し込みについて


このイベントは2025年の3月7日、札幌市北区に位置する『SAKURA VILLAGE』で行われます。内覧会やトークセッションなどが盛りだくさんですので、興味のある方はぜひご参加ください。

  • - 内覧会タイム: 14:00~18:00(30分の枠で8回実施)
  • - トークセッション: 18:00開場、18:30オープニングトーク(田中社長からのご挨拶)
  • - クロストーク: 19:10から〜

参加申し込みは特設ページよりご確認ください。定員に達し次第、締め切ります。

さくら構造株式会社について


さくら構造株式会社は、2006年に設立され現在130名のスタッフを抱え、高耐震設計に特化した企業です。独自の基準「TSUYOKU」に基づいた提案を通じて、日本全国の地震に強い暮らしを実現することを目指しています。イベントを通じて、構造設計の重要性やその未来に対する思索が深まることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: SAKURA VILLAGE 構造設計 耐震設計

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。