『マイクラでまちづくり!!』小学生たちの想像力の祭典、泉佐野で大盛況
2025年8月2日(土)と3日(日)、泉佐野オチアリーナで開催された「マイクラでまちづくり!!〜小学生1000人で夏の自由研究2025〜」は、株式会社KULとeスタジアム株式会社の共催による素晴らしいイベントとして、近隣の小学生たちを魅了しました。
開会式の熱気
イベント開始前から多くの参加者が会場に集まり、子供たちの興奮が漂いました。開会式では、株式会社KULの代表取締役吉田滋氏が挨拶し、「住みたい家のアイデアを形にする体験を通じて、皆さんがもっと元気に楽しく、未来にワクワクできるようになることを期待している」と述べました。また、協賛企業の代表として出席した株式会社安藤・間の顧問、五味宗雄氏も参加し、「子供たちが描く未来の姿を支えることは私たちの使命です」と力強いメッセージを送りました。
応援隊長を務めている人気マインクラフトYouTuberのきおきお氏からも、「完成品に正解はない。自由に建築を楽しんでほしい」と子供たちに向けた言葉が贈られ、参加意欲を掻き立てる素晴らしいスタートを切りました。
参加者の熱意
初日には198名、2日目には222名、合計420名の小学生と多くの保護者が参加。サテライト会場であるeスタジアムいずみを含めると、タイトル通り1000人に達したと見込まれます。子供たちは約1時間かけて、「将来住みたい家」を作る作業に集中し、個性と創造力を発揮しました。このイベントは、子供たちにとって単なる遊びではなく、貴重な学びの機会でした。
協賛企業ブースと縁日
別会場では、協賛企業によるブースが並び、株式会社安藤・間がオリジナルTシャツやノベルティを配布したほか、不二製油株式会社による植物由来のエナジードリンク「カラダメンテ」の無料配布や、健康をテーマにしたプチ講座も開催されました。さらに、綿あめやポップコーン、輪投げといった縁日コーナーもあり、親子連れが楽しむ姿も見られました。
特設ステージでは、小学生の作品を紹介しながら、きおきお氏が生解説を行い、さらにはゲリラサイン会も実施されるなど、会場は終始熱気に包まれていました。
デジタル教育と地域貢献
「マイクラでまちづくり!!」は、毎年夏休みに開催され、今年で3回目を迎えました。年々参加者が増加し、親子で楽しめる夏のイベントとして確固たる地位を築いています。このイベントは、世界的に人気のゲーム「Minecraft」を活用し、大阪府和泉市の「和泉中央駅」エリアをモデルとしたバーチャル空間上で、子供たちが自由に家を建築することで、想像力や創造力を育むことを目指しています。また、参加者には成果をまとめた資料が配布され、学校提出用の自由研究としても利用できるようになっています。
なお、8月17日(日)まで引き続きeスタジアムいずみでの開催があり、参加希望者は公式サイトを通じて予約できます。イベント終了後の9月には、参加者同士で作り上げたワールドのお披露目会も行われる予定で、詳細はeスタジアムいずみの公式Xで発信される予定です。
お問い合わせ
株式会社KUL SC事業部eスポーツ事業推進室
電話: 06-6245-5050
メール:
[email protected]
会社概要
- - 会社名: 株式会社KUL (UR都市機構グループ)
- - 代表者名: 吉田滋
- - 所在地: 大阪市中央区本町4丁目3番9号 本町サンケイビル19階
- - 電話: 06-6245-5050
- - 事業内容: 地域社会における施設建設、経営、管理
- - URL: 株式会社KUL