NINZIAが提案する持続可能な防災食の未来とは?
株式会社NINZIA(ニンジャ)は、2025年の10月23日から25日に東京で開催される国内最大級のフードテックイベント「SKS JAPAN 2025」に参加します。このイベントは世界中のフードテック企業が集結し、最新の取り組みや技術が紹介される機会です。NINZIAは、そこで完全植物性の防災食「NINZIAカレー」と「ストイックすぎるプロテインクラッカー」をお披露目する予定です。
イベントの概要
「SKS JAPAN 2025」は、食の生産から消費、さらには地方創生までをテーマに、持続可能な食の未来を探るカンファレンスです。ビジネスや社会科学の観点から議論し、異なる業界でのコラボレーションを促進することを目指しています。
開催場所は、東京都中央区の室町三井ホール&カンファレンスの3階にあります。NINZIAの登壇は10月25日、9:00からの「Pitch 25」セッションで行われ、ブース展開も実施予定です。当日はNINZIAカレーやプロテインクラッカーの試食も用意されています。
防災食の新たなアプローチ
近年、食の安全が問われる中で、防災食の重要性が増しています。しかし、調査によれば、防災食に対して「美味しくない」というイメージを持つ人が49%、賞味期限の管理が難しいと感じる人が53%いることが分かりました。NINZIAは、このような課題を解決するため、持続可能な備蓄システム『NINZIA BOSAI』を開発しました。
このシステムは、日常的にも使える「フェーズフリー食品」を提供し、飼料としての役割だけでなく、普段の食事の一部としても取り入れられます。動物性の油脂を一切使用せず、常温でも安定のある防災食を提供することで、安心と満足をもたらします。
NINZIA BOSAIの特長
欧風カレー
「NINZIA BOSAI 欧風カレー」は、出汁や肉も完全に植物性で、しっかりとした食べ応えがあります。特に独自のこんにゃくペースト技術「NINZIA PASTE」を駆使し、本物の肉に近い食感のプラントベース肉が特徴です。温めることなく開封してすぐに食べられるため、備蓄しておく際も便利です。また、日常の食事としても楽しめる味わいです。
ストイックすぎるプロテインクラッカー
次に紹介するのは「ストイックすぎるプロテインクラッカー」です。このクラッカーは、蒟蒻ペースト、オーツ麦、パンプキンシードを主成分とし、1袋(50g)で10.1gのタンパク質と7.35gの食物繊維を含む高栄養価なスナックです。トレーニング前後や小腹が空いた時に最適で、独特のザクザクとした食感が魅力です。自然な風味を楽しむには直に素材の味を感じることができる無添加にもこだわっています。
NINZIAのミッション
NINZIAは、単なる健康食品企業やプラントベース企業ではなく、食感の創造に特化した技術を持つ企業です。日本の伝統的な蒟蒻を活用し、食べることが楽しいと感じられる製品を開発しています。特に、糖尿病やアレルギーなど食に関する制限を持つ人々にも楽しんでもらえるような工夫がなされています。
また、NINZIA PASTEは、通常の蒟蒻を固めず、特殊な機能性を有するペースト状の素材で、様々な次世代食品の開発にも貢献しています。水飴や砂糖の代替となるヘルシースナックや、美味しい防災食など、NINZIAの技術が多くの場面で役立つでしょう。
NINZIAの新しい防災食がもたらす未来に、ぜひご期待ください。