歌舞伎名作を配信!
2025-01-20 12:34:10

おうちで楽しむ歌舞伎の名作落語「淀五郎」配信特別公演

おうちで楽しむ歌舞伎の名作落語「淀五郎」



自宅にいながら、日本の伝統芸能である落語を楽しめる特別な機会がやってきます。毎日新聞社が主催する「志ん輔と仲間たち」では、古今亭志ん輔師匠が自宅から配信する落語会が1月24日に行われます。今回のメインは、江戸時代の歌舞伎の世界を舞台にした名作落語「淀五郎」。

芝居噺「淀五郎」の魅力


「淀五郎」では、歌舞伎を上演する直前になって役者が急病で倒れてしまいます。その役者の弟子である淀五郎が代役を果たす様子を描いており、舞台上での名人役者との駆け引きや、役者たちの喜びと悲しみが交錯します。この深い人間ドラマを、古今亭志ん輔師匠がどのように表現するのかが見どころです。また、この日のもう一席は、当日のお楽しみとして用意されていますので、どんな落語が聞けるのか乞うご期待です。

江戸家まねき猫の実力


ゲストとして登場するのは、江戸の名門・江戸家の血を引く江戸家まねき猫さん。彼は故・初代江戸家猫八の孫で、テレビドラマやバラエティ番組での活躍を通じて、動物ものまねの実力派として名を馳せています。アフタートークでは、まねき猫さんが師匠であった父・猫八さんとの思い出や、動物ものまねの極意について語る予定です。

配信情報


この特別な配信は、2024年1月24日(金)19時から20時30分まで実施されます。視聴を希望される方は、公式サイトからお申込みいただけます。視聴料金は1,500円(税込み)で、見逃し配信も用意しているため、万が一見逃してしまった方も安心です。

配信概要


  • - 日時: 2024年1月24日(金)19:00~20:30
  • - 出演: 古今亭志ん輔、ゲスト=江戸家まねき猫
  • - 料金: 1,500円(税込み)
  • - 見逃し配信: 2024年2月2日(日)まで
  • - 公式サイト: 志ん輔と仲間たち

志ん輔師匠の経歴


古今亭志ん輔師匠は、1972年に三代目古今亭志ん朝に入門し、1985年には真打に昇進するという華々しいキャリアを持っています。また、彼の落語はテレビやラジオでも広く親しまれており、一般社団法人落語協会の理事としても活躍中です。

現代においても、彼の落語は多くの人々に愛され続けています。自宅で行われる今回の落語会は、落語未経験者から熱心なファンまで、多岐にわたる視聴者にアクセス可能です。落語の面白さを気軽に楽しむチャンスをお見逃し無く!

すべての落語ファンへ


「志ん輔と仲間たち」は、2021年に始まったオンライン落語会で、毎月異なるゲストを迎えています。配信では、落語のほかにも視聴者プレゼントが用意されており、楽しいひとときを過ごすことができるでしょう。今回の落語会は、古典芸能の魅力を再発見できる貴重な機会ですので、ぜひ参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 古今亭志ん輔 江戸家まねき猫 配信落語

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。