京都・水尾でのkumaの四連作
京都・水尾に居を構えるフランス人アーティスト、kuma(クマ)による「日本の詩と美」の四連作イベントが開催されます。kumaは既に15年にわたり京都で活動しており、日本の伝統文化に新しい目線を持ち込んでいます。
このプロジェクトは、音楽、書、出版、陶芸という異なる形式を通じて、日本の古き良き文化を再解釈し、現代に生きる私たちに新たな感動を届けることを目的としています。kuma自身も「なぜ日本か?そこに “ただいま” を感じるから。」と語り、日本とフランスの文化の橋渡しを行っています。
1. 『日楽吟』日本語版刊行
`日楽吟(にちらくぎん)`は、kumaがフランス語で書いた詩的な断章から成る作品集で、日本の風土やそこに息づく美しさを表現しています。短歌や俳句にヒントを得た、独自の視点で綴られた言葉たちは、それぞれが日本に対する愛情を語りかけます。この作品の日本語版には、日本人の笑顔を描いたポートレートも収録されています。
特設ページ
2. アルバム『百人一首』:13の愛の歌
kumaは、平安時代の恋の詩をテーマに、ボサノヴァやシャンソン、フレンチラップでアレンジしたアルバム『hyakunin chansons』をリリースしました。各曲はフランス語で歌われ、異国情緒あふれるリズムとメロディーで平安の時代の恋模様を今に蘇らせます。
試聴・歌詞
3. 書道コンテスト『和漢朗詠集』
水尾では『和漢朗詠集』をテーマにした書道コンテストも開催されます。この作品は、過去の詩文を現代の筆で再解釈する絶好の機会です。参加者は自らが選んだ詩を筆で表現し、優勝者には水尾の特産品、柚子の木1本分の収穫が贈呈されます。
詳細・応募
4. ギャラリー「gallery kuma」の開廊
kumaの手による茶道の器が展示されるギャラリー「gallery kuma」が、築百年以上の蔵を再生した形でオープンします。ここでは、茶の器のみならず、静けさを提供する空間も体感できます。また、訪問は愛宕神社への散策と合わせて楽しむこともできます。
会場紹介
これらの多彩なイベントを通じて、kumaがどのように日本の文化に現代的な視点を加え、再創造しているのかをぜひ体験してみてください。京都・水尾の自然と共に、日本の心に触れる貴重な機会となるでしょう。