広島の食品物流を体感する貴重なチャンス
2025年8月22日、広島の食品物流業界を代表する株式会社河野が、高校生向けの職場見学会を開催します。このイベントは、設立63年の歴史を持つ同社にとって初の取り組みとなります。深刻な物流業界の人手不足が問題視される中、特に若年層にこの業界の魅力を伝えることが重要です。
見学会の狙いと背景
現在、物流業界では2024年の問題を背景に、ドライバー不足や高齢化、人材育成が大きな課題となっています。広島県では若年層の県外流出が深刻であり、地域企業としての人材確保が急務です。この職場見学会を通じて、地元の高校生に物流という仕事の本質と、地域社会への貢献を実感してもらうことが目的です。
体験内容
見学会では、単なる業界説明だけでなく、次のような内容を予定しています:
- - 物流業界の紹介:株式会社河野の概要や食品物流の役割を紹介します。
- - トラックや倉庫の見学:冷凍・冷蔵トラックや倉庫を実際に見学し、物流の現場を体感します。
- - 流通プロセスの学び:コンビニエンスストアへの流通プロセスについて学びます。
- - お弁当の試食体験:実際に配送されたお弁当の試食体験を通じて、食品物流の大切さを実感してもらいます。
- - ディスカッション:物流についての感想を共有し、参加者同士の意見交換を行います。
社会との接点
東京の若者たちが進むルートとは異なり、今回の見学会では「誰かの生活を支える仕事」としての物流の価値を理解してもらうことが重要です。代表取締役の河野幹章氏は、「運んでいるのは物だけでなく、心も一緒に届けたい」と語ります。このような思いをもとに、高校生たちに「物流って面白い、かっこいい」と感じてもらうことを目指しています。
開催概要
- - 日時:2025年8月22日(金)10:00~13:00
- - 場所:株式会社河野 広島西営業所(広島県廿日市市宮内工業団地1-3)
- - 対象:広島県内の高校生1~3年生
- - 申込締切日:8月15日(金)17時
- - 参加費:無料
最後に
物流の職場見学会は、平日の日中に行われる貴重な体験です。参加者には、普段では見ることができないリアルな物流現場を体験し、さらには地域の未来を支える人材としての意識を高める機会となるでしょう。興味のある高校生はこの機会にぜひ参加してみてください。詳細は、
株式会社河野の公式サイトをチェックしてください!