大阪万博で新しい和の文化を楽しもう!
2025年9月22日から27日までの期間、大阪・関西万博で「電脳和風WEEK」が開催されます。このイベントは、伝統芸能の革新をテーマとしており、特に若者や海外からの訪問者まで幅広い層の方々に、日本の文化の魅力を伝えることを目指しています。
目玉イベントは盛りだくさん!
「電脳和風WEEK」では、落語や文楽、舞踊、さらには超一流の演者たちによるパフォーマンスが行われます。これにより新たな和の伝統芸能ファンを増やし、世界中にその魅力を発信することを目的としています。このイベントには、カナダ人の落語家、桂三輝(サンシャイン)が登場し、彼の独自のスタイルで観客を楽しませます。
デジタルで和の魅力を広げる
「デジタルで和の芸能を楽しむ未来へつなぐ」というコンセプトのもと、電脳和風プロジェクトはこれまでにも様々な取り組みを行ってきました。例えば、毎月の「歌舞伎座ランキング」をYouTubeで配信したり、外国人が参加する落語会を企画したりしています。最近は、映画『国宝』の成功が示すように、伝統芸能への注目が高まっています。しかし、国立劇場の再開が難しい状況では、伝統文化を未来にどうつなげるかについて考えさせられています。
各日のプログラム詳細
「電脳和風WEEK」では、毎夜特別なプログラムが用意されています。
カナダ(ウィニペグ)出身の元英会話講師が英語と日本語の落語を披露します。
笑いと涙をテーマにした演目が展開されます。
- - 9月24日 - 新作文楽:ゴスペル・イン・文楽
文楽の中でイエス・キリストの物語を語ります。
- - 9月25日 - バイリンガル落語:桂 三耀(サンシャイン)
ブロードウェイで高評価を得た彼の独特の語りが楽しめます。
伝統を受け継ぎつつも、新たなスタイルに挑戦する劇団によるパフォーマンス。
多様性を尊重した共創の場を提供するアイデア交換イベントです。
参加方法と費用
このイベントは、万博の入場チケットさえあれば予約不要で観覧することができます。特に、応援者用の招待席も用意されているので、ぜひお見逃しなく!ポップアップステージ南のオープンエアの能舞台で、観客は気軽に参加できます。「伝統芸能は敷居が高い」と思わずに、皆さまお誘い合わせてぜひお越しください。
企業や個人からの支援をお待ちしています
電脳和風WEEKへの協賛や支援を募集しています。企業のロゴ掲載やチラシ配布などの機会も提供していますので、興味のある方はぜひご連絡ください。詳細は電脳和風WEEK事務局までお問い合わせを!
この大阪万博では、多くの人々に生の伝統芸能の魅力を体験してもらい、和の文化の未来に希望を繋げる場にしたいと考えています。