大阪・関西万博で特別展示「海女漁と三重の食」開催中
関西パビリオン内にある三重県ブースでは、9月28日(日)から10月13日(月・祝)まで、特別展示「海女漁と三重の食」が行われています。この展示は三重県の歴史的かつ文化的な魅力を伝えるもので、特に海女漁に焦点を当てています。海女漁は2000年以上の歴史を持つ伝統漁法であり、三重県は日本で最も多くの海女が活躍する地域です。ブースでは、臨場感あふれる映像で海女漁を体験できる他、実際に現役の海女が来場し、海女漁の魅力や海の話を直接聞くことができます。
海女漁とその魅力
海女とは、素潜りでアワビやサザエなどを採る女性たちのこと。三重県には500人以上の海女がいて、彼女たちは持続可能な漁を守っています。そのため漁獲制限があり、資源の管理にも努めています。海女漁の技術や文化は、現代の持続可能な社会の象徴としても注目されています。この特別展示では、海女漁の様子を迫力ある映像で楽しめる他、現役の海女と直接対話の時間もあり、訪れる方々には貴重な体験が待っています。
特別展示の内容
- - 海女漁の映像展示: 出漁から素潜り、水揚げまでのプロセスを臨場感たっぷりに体験できます。
- - 現役海女とのふれあい: 現在活躍する海女たちが会場に登場し、彼女たちの仕事について直接話を聞くことができます。
海女さん出演日時(予定)
- - 9月28日(日)PM
- - 9月29日(月)AM
- - 9月30日(火)PM
- - 10月1日(水)PM
- - ...
(その他の日程は公式ページでチェック!)
三重県の食文化
三重県は豊かな食材に恵まれており、特に「桑名のはまぐり」や「松阪牛」、「南紀みかん」といった名産が有名です。これらの食材は、三重の美味しさを象徴しており、特別展示でも紹介される予定です。
松阪牛
松阪牛は、その品質の高さから「肉の芸術品」とも称され、全国に名を馳せています。厳選された子牛を3年もの間丁寧に育てられ、独自の飼育法で最高の肉質を実現しています。
桑名のはまぐり
桑名の焼きはまぐりは、希少なヤマトハマグリを使用しており、その上品な味わいは多くの人に愛されています。
南紀みかん
南紀みかんは早春に出荷され、その特長的な甘さと酸味が多くのファンを持っています。
終わりに
この特別展示では、三重県の魅力を存分に楽しむことができます。海女漁の伝統や豊かな食文化を学び、ぜひ現地を訪れて、三重県の素晴らしさを体感してください。