ダイヤ工業とヤマハの新たな挑戦
近年、音楽の演奏における呼吸の重要性が多くの研究で明らかになっています。楽器を演奏する際、呼吸は技術や表現力に密接に関係しており、それを可視化することが演奏技術を高める手助けとなります。そんな中、ダイヤ工業株式会社とヤマハ株式会社が共同で開発した「楽器演奏時の呼吸計測器」が、音楽業界に新たな風を吹き込もうとしています。
技術協力の背景
医療用品メーカーのダイヤ工業が、楽器や音響機器を手掛けるヤマハと手を組んだ背景には、演奏者の呼吸をリアルタイムで計測するニーズがあります。ヤマハは、「呼吸」をデータとして可視化することで、演奏技術の向上を図る研究を進めています。この研究の一環として、演奏中の胸部と腹部の動きを詳細に計測するセンサーバンドが必要とされ、ダイヤ工業がその技術協力を行うこととなりました。
伸縮センサー「GummiStra®」の開発
今回のプロジェクトで注目されるのが、ヤマハが開発した伸縮センサー「GummiStra®」です。このセンサーは、演奏者が身体に装着することで、自然な呼吸を計測し、リアルタイムなデータを提供します。しかし、センサーを長時間装着するためには、その負担を最小限に抑える必要があります。ダイヤ工業は、医療・ヘルスケア領域での経験を活かし、心地よく装着できるバンド構造の設計を担当しました。
主な技術提供内容
ダイヤ工業が技術協力するにあたり、主には以下の3つの技術領域でサービスを提供しました。
1.
生地との相性の検討: 伸縮センサーを最大限に活かすため、体にフィットしつつ活動に支障をきたさない最適な素材の選定と検証を行いました。
2.
フィッティング技術の提供: 様々な体型や動きに柔軟に応じるバンド設計を通じて、安定した計測と快適さを両立させる技術を展開しました。
3.
生地選定: 腹部の動きに敏感に反応できる、伸縮性や耐久性に優れた生地の選定を行い、センサーの精度を高めました。
共創によって生まれる価値
このセンサーバンドは、演奏者にとってストレスフリーな体験を提供します。従来の計測機器では感じることの多かった装着時の不快感を解消することで、演奏に集中できる環境を実現しました。今後、この技術は音楽だけでなく、スポーツや他のエンターテインメント分野にも応用される可能性を秘めています。
未来への展望
ダイヤ工業とヤマハは、今回の共同開発を通じて得た知見をもとに、さらなるプリティング技術の向上を目指しています。また、他企業とのコラボレーションを進めることで、多様な分野での応用を図り、豊かなライフスタイルに資するウェアラブル製品の開発に力を入れていく方針です。
製品化について
なお、この呼吸計測器は現在研究開発中で、生産販売体制は整っていません。今後、製品化に向けた進捗が期待されますが、現段階では研究用途としての個別対応が行われるとのことです。
会社概要
ダイヤ工業株式会社
- - 所在地: 岡山県岡山市
- - 設立: 1963年
- - 事業内容: 医療機器の製造・販売等
- - URL: ダイヤ工業
ヤマハ株式会社
- - 所在地: 静岡県浜松市
- - 設立: 1897年
- - 事業内容: 楽器事業、音響機器事業等
- - URL: ヤマハ
この新しいセンサー技術が音楽界に革新をもたらすことを切に願っています。