昭和歌謡の魅力に溢れた夜
2025年4月17日、東京国際フォーラムホールAにて、ニッポン放送の人気番組「徳光和夫とくモリ!歌謡サタデー」の15周年を祝う特別コンサート「昭和100年!人生の名曲に喝采を!コンサート」が開催されました。約5000人の観客が集まり、満員の会場は開演前から期待感に包まれていました。
このコンサートは、2025年が「昭和100年」となる記念の年であり、日本のラジオ放送が始まってから100年という節目の年でもあります。そして、ラジオのパーソナリティーとしてのキャリアを持つ徳光和夫氏の存在は、このイベントにおいて特に重要な意味を持つものでした。彼が進行役を務め、番組アシスタントの石川みゆき、そしてサブMCとして上柳昌彦が参加し、コンサートを盛り上げました。
開演とオープニング
コンサートは、バンドの伴奏と共にベイビーブーが「川の流れのように」や「リンゴの唄」、「青い山脈」といった昭和歌謡の名曲を次々と披露することでスタートしました。さらに堺正章による「あの時君は若かった」が続き、序盤から会場の雰囲気は一気に盛り上がりを見せました。
徳光氏は開演の挨拶で、「本日はお越しいただきありがとうございます。15周年の記念としてコンサートを開催することになり、国際フォーラムでの実現に感謝しています」と述べ、豪華な出演者陣を紹介しました。この日の出演者は、渡辺真知子やトワ・エ・モアなど、昭和を代表するアーティストたちで、彼らの歌声が会場を染め上げました。
昭和の名曲たち
コンサートの第一部では、渡辺真知子が「迷い道」や「カモメが翔んだ日」を歌い上げ、続いてトワ・エ・モアが「虹と雪のバラード」や「誰もいない海」を披露しました。観客は圧倒的な歌声に引き込まれ、昭和の懐かしい思い出が蘇ります。
次に行われたのは、「届かなかったラヴレター」の再演コーナーで、井上芳雄とクミコ、徳光、上柳の共演が実現。井上は「瑠璃色の地球」を、クミコは「乙女のワルツ」を歌い、最後には二人で「車輪」を披露しました。小椋佳が登場し、彼の「夢芝居」や「愛燦燦」も歌い、観客を感動させました。
第二部は、堺正章のトークからスタートし、会場には笑い声が広がります。かまやつひろしの遅刻エピソードや、岡崎友紀のドラマに関する話題が飛び交い、なごやかな雰囲気が感じられました。その後、岡崎が「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」や「私は忘れない」を歌い上げ、会場は再び盛り上がります。
昭和名曲トリビュート
徳光氏は「昭和名曲トリビュート」として、出演者たちに愛される昭和の名曲を披露する場を設けました。タブレット純が「ラブユー東京」、井上芳雄が「ブルースカイブルー」、クミコと中村中がそれぞれ「喝采」と「人形の家」を歌い、観客は名曲の数々を堪能しました。
五木ひろしが登場すると、彼の代表曲「よこはま・たそがれ」や「夜空」を歌い、60周年を迎えた彼からの熱いメッセージが会場に響き渡りました。最後に堺正章が再び舞台に立ち、「さらば恋人」と「街の灯り」を披露しました。
コンサートのクライマックスではすべての出演者が再登場し、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を大合唱しました。観客も共に歌い、感動的なフィナーレとなりました。コンサートの模様は、7月に映画・チャンネルNECOにてテレビ初放送される予定です。
このコンサートは、昭和歌謡の魅力を存分に味わえる特別な時間であり、5000人の観客が笑顔で終演を迎えました。ぜひ、この感動をテレビで再体験してみてください。