2025年に開催される「はじめての生成AI」連続セミナーのご案内
特定非営利活動法人 IT整備士協会が主催する「はじめての生成AI」連続セミナーが2025年1月31日からスタートします。このセミナーは、ビジネス界でのAI活用が広がる中、多様なAIツールの基礎と実務スキルを体系的に学ぶことを目的としています。
セミナーの背景と目的
生成AIは近年急速に進化しており、多くのビジネスシーンで活用されています。しかし、実際に何から始めるべきか分からない、もしくは過去に学んだものの活用できていないといった声も多く寄せられています。そこで、IT整備士協会では初心者向けに、継続的に学べる環境を提供することが重要だと考え、連続セミナーを企画しました。
セミナーの特徴
本セミナーでは一回ごとの講義ではなく、全12回にわたるカリキュラムで構成されており、参加者は実踐的なスキルを身につけていくことができます。特に、演習時間を多く取ることで手を動かしながら学び、ツールの応用方法をしっかりと習得していきます。 1回目のセミナーは参加費が無料で提供されるため、初めての方でも気軽に参加しやすい構成になっています。
開催概要と日程
- - タイトル: はじめての生成AI連続セミナー
- - 開催形式: Zoomによるオンライン開催
- - 講師: 本郷 喜千
- - 対象: 生成AI初心者(IT整備士協会会員および一般参加者)
- - 参加費: 1回目は無料、それ以降は年間パッケージ162,000円(税抜)または18,000円(税抜)/回
- - 開催日時: 初回: 2025年1月31日19時〜19時半、2回目以降は毎月第3金曜日19時〜22時
- - 全12回の内容: 基本操作や実践応用を段階的に学ぶことができ、できるだけ実務に即した学びを提供します。
受講特典とお申し込み方法
受講後には履修認定証を発行し、参加者のスキル証明にもつながります。また、参加申し込みは個人向け専用ページまたは企業向けの問合せフォームから受け付けています。
講師紹介 — 本郷 喜千
本セミナーの講師は、本郷 喜千氏。豊富な経験を持ち、新たな技術をビジネスに応用する専門家として知られています。これまでも多数のセミナーや講演で成果を上げ、実践に基づいた学びを提供しています。
参加者へのメッセージ
本セミナーは、「無料で断片的に学んだけれど、結局使いこなせなかった」という方にも最適な永続的な学習の場です。1年間の学びを通じて、スキルをしっかり定着させ、自社ビジネスを変革する一歩を進めてみましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳しい情報やお申し込みは、
IT整備士協会公式サイトをご覧ください。