D-PIM™で実現するエコな未来
大宝工業の新技術D-PIM™(DAIHO Pulp Injection Molding)は、パルプと植物性結合剤を組み合わせ、環境に優しい製品をサステナブルに生み出すプロジェクトです。この取り組みは、地球環境を次世代に残すという理念のもと、30年以上にわたって進められてきました。D-PIM™では、従来のプラスチック製品に代わる、焦点を当てた技術として、高い生分解性とリサイクル性を実現しています。
この技術を用いて作られた製品は、次のような特長を持っています。
1.
生分解性の高さ: 自然の中で無害に分解されるため、処分時の負担が減少します。
2.
優れた水溶性: 水に溶けやすく、環境への影響が少ないことが特長です。
3.
燃焼時の安全性: 燃える際に有害物質を含まないため、安全にリサイクルが可能です。
4.
リサイクル性の高さ: リサイクル可能な素材として、循環型社会の実現に寄与しています。
D-PIM™の多様な応用
この技術は、さまざまな業種での使用が期待されています。たとえば、アミノ酸を配合した生分解性スティックや、トイカプセル、ファイルバインダーなど、日常生活で役立つ製品が次々に開発されています。特に最近では、化粧品や医薬品のパッケージ、農業資材、さらには伝統工芸品など多岐に渡る分野での適用が進んでいます。脱プラスチックのニーズが高まる中で、D-PIM™の持つ機能は、単なるプラスチックの代替以上に価値を提供します。
新たな研究拠点の設立
大宝工業は、技術のさらなる向上を目指し、静岡県に新たな研究所を2024年に開設する計画を進めています。1年にわたる準備を経て、開発用の射出成形機や試験機を整備し、紙やパルプに関する専門知識を持つ研究者たちを迎え入れることで、D-PIM™の開発に本格的に取り組むことになります。これにより、技術革新がさらに進むと期待されています。
未来の可能性
D-PIM™は、射出成形の精度と生分解性を両立し、日常環境下での安定性を備えています。これは、配合によって耐水性、耐油性、ガス透過性などを引き出すことが可能であり、特にPFAS(パーフルオロアルキル物質)を使用せずに高い耐油性を持つことが注目されています。
今後、大宝工業はD-PIM™のさらなる可能性を追求し、サステナブルな社会の実現に貢献していくことでしょう。関係者からも大きな期待が寄せられており、「脱プラスチック」の枠を超えて、機能的な製品開発が進むことが見込まれています。
確かな未来を目指して
大宝工業は、環境への配慮と技術革新を両立させつつ、今後も移り変わる社会のニーズに応えた製品開発を続けることでしょう。日本のプラスチック産業に新たな風を吹き込むD-PIM™の動向から目が離せません。ぜひ、その最新情報に注目してください!
お問い合わせ
大宝工業株式会社 D-PIM事業部 :
[email protected]
公式サイト:
大宝工業