次世代リーダーズ
2025-09-02 10:59:29

次世代リーダー育成イベント「次世代リーダーズジャーニー2025夏」のご紹介

次世代リーダー育成イベント「次世代リーダーズジャーニー2025夏」



2025年8月、西濃運輸の東京支店で行われた「次世代リーダーズジャーニー2025夏」についてお届けします。このイベントは、株式会社Ridiloverが運営し、社会課題への関心を持つ中高生40名が参加しました。参加者は関東・中部・関西地域から集まり、様々な学校の枠を超えてチームを組みました。彼らは西濃運輸が直面する課題を実際に見学し、企業の取り組みについて学ぶ貴重な機会を得ました。

活動の背景


このイベントは、リディラバが行っている「SDGs/社会問題スタディツアー」の一環として実施されました。リディラバは、社会課題に対する中高生の理解を深めるためのプログラムを提供することで知られています。特に、近年は年間1万人以上の中高生が同プロジェクトに参加しており、彼らにとって社会課題に直接触れる機会を創出しています。

中高生の中には、仲間と交流しながら課題を解決策を考えたいという意見も多く寄せられており、本イベントはそのような高いレベルのニーズに応える形で企画されました。より多くの生徒が実際に社会課題に取り組み、自分自身の意見を企業に提言できるプログラムへの参加を希望していました。

これに応える形で、西濃運輸が選ばれた背景には、同社が社会課題解決に向けた先進的な取り組みを推進していることがあります。生徒たちは、物流業界の最前線でどのように社会課題にアプローチしているかを学ぶことができました。

参加者の感想


イベントに参加した生徒たちは、非常にポジティブな反応を示しています。「水素トラックや自動運転などの先端技術が実際に開発されていることを知り、興味を持った」との声や、「プレゼンを通じて自分の考えを西濃運輸の方々に伝えることができたのは、非常に誇りだ」とのコメントがありました。

彼らは、実際に働く社員から直接学び、物流が私たちの生活をどのように支えているのか、またその大切さを体感することができたと語っています。

一方、社内の方々も参加したことへの感謝の言葉を述べており、「若い世代に自社の取り組みを知ってもらえたことを嬉しく思う」とコメントを寄せています。また、「学生たちの提案からも学ぶことが多く、非常に有意義な時間だった」との声が届いています。

リディラバの役割


リディラバは、今後も中高生が社会課題を自分ごとして捉えられるよう、様々なプログラムを展開していく考えです。また、企業にとっても、若い世代に自社の取り組みを広める貴重な機会となっています。リディラバの活動は今後も続き、さらなる社会課題解決に向けたアプローチが期待されます。

興味のある企業は、是非リディラバへお問い合わせください。私たちと共に次世代のリーダーを育てる活動を行いましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs Ridilover 西濃運輸

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。