芦屋市立美術博物館での特別イベントのご案内
2025年3月1日(土)、芦屋市立美術博物館にて、「とあるひのこと平井真美子」イベントが開催されます。この一日限りの特別なイベントでは、音楽家・平井真美子が彼女の音楽作品を通じて観客と直接対話し、音の展示という新しい試みを実践します。
平井真美子について
音楽家平井真美子は、ピアノだけでなく古い鍵盤楽器を中心に、独自の短編曲「とあるひ」を創作しているアーティストです。彼女は過去に様々なメディアで音楽を手がけてきた実績があり、多くのファンに愛されています。また、彼女は2012年にS&R Washington Awardを受賞し、その才能が広く認められています。
音の日記「とあるひ」
このイベントは、2019年12月から始まった音の日記「とあるひ」に基づいています。平井は、58日分の音のスケッチを制作し、2022年にはその音を収録するためのレコーディングを行いました。その成果としてアルバム「とあるひ記録集」が完成し、今回のイベントはそのリリースを記念するものです。
開催概要
- - 日時: 2025年3月1日(土)
- - 展覧会: 10:00-17:00(入館は16:30まで)
- - ライブ: 18:00-19:30(入場は17:30から)
- - 会場: 芦屋市立美術博物館
- - 観覧料:
-
展覧会: 一般2,000円(当日)、1,500円(前売り)、大高生1,000円、中学生以下無料
-
ライブ: 一般5,500円、学生3,500円、未就学児無料(ライブ観覧料には展覧会観覧料含む)
-
定員: 200名(チケット整理番号順にて入場)
このイベントでは、平井が演奏する音楽に合わせて、来場者がそれぞれの「とあるひ」を感じることができるような体験が用意されています。音と空間がともに交わることで、来場者に深い内省のひとときをもたらすことでしょう。
展示室の内容
平井氏の作品が展示される三つの空間では、それぞれのテーマに基づいたアートインスタレーションが展開されます。
第1展示室: "kurayami"
暗い空間に浮かぶオブジェたちが、静かにその美しさを放ちます。この場所では、内面的な探求の瞬間を体感することができるでしょう。
第2展示室: "hidamari"
ここでは、平井が約100年前のミニピアノや足踏みオルガンを演奏し、その音を公開録音します。来場者の声や環境音が加わり、共演が生まれる特別な時間です。
エントランスホール: "itonami"
14メートルの吹き抜け空間では、「とあるひ 記録集」の制作現場が再現され、展示物とともにトークイベントやライブパフォーマンスが行われます。
チケット情報
チケットは2025年2月1日(土)12:00よりLivePocketにて販売開始されます。なお、チケットのお申込みにはLivePocketの会員登録が必要です。前売り販売時の人数制限があるため、早めの購入をお勧めします。また、当日は飲み物や軽食の販売も予定されています。
お問い合わせ
詳細情報については、芦屋市立美術博物館の公式サイトやSNSをご確認ください。音楽とアートが交錯するこの素晴らしいイベントにぜひご参加ください!