国連と共創する文化サミット、NOMAが大阪万博で新たな挑戦
大阪・関西万博の閉幕間近、NOMAが国連と手を組んでプロデュースする「UN KIDs Summit」が開催されました。この特別なセッションは、万博会場内にある最大のステージ「Matsuri」で行われ、多彩な文化が融合した内容となりました。
この日は、Forbes NEXT 100に選ばれたプロデューサーの中辻が登壇し、NOMA所属の国際アニメーター清水洋の素晴らしい功績を紹介しました。中辻は、サミットのテーマの一つである宇宙に触れ、米カリフォルニアのヴァンデンバーグ宇宙軍基地から打ち上げられたSpaceX社のFalcon9ロケットに関する自身の体験を語りました。このロケットには、NOMAの制作した楽曲を搭載した人工衛星が運ばれています。
舞台演出は、NOMAのミュージシャンAKASHIが担当し、彼の所属グループ「bless4」とともにステージを彩りました。さらに、若干20歳の人気シンガー「ユキノ」は、スタイリストの小出玲子と俳優の隈本由夏の協力を得て、壮大なパフォーマンスを披露し、サミットのクライマックスを飾りました。ユキノは舞台上で「みんながありのままでいられること、一人一人が唯一無二の光そのものだということが大切です。この星の未来が愛と笑顔で溢れますように」というメッセージを伝えました。
このように、多様な表現者が集結したこのステージは、文化を通じた国際交流の新たな形を提示しました。プロデューサーの中辻は舞台を終えた後、日本の社会性や創造力について「日本には“静かな力”があると感じています。文化や誠実さで世界を動かせる国は多くありませんが、日本にはまだ“挑戦することへの恐れ”が残っているように思います。クリエイティブの力で日本から世界にアプローチし、未来を切り開いていきたい。」と語りました。
この試みが、今後の国際的な文化交流にどのような影響を及ぼしていくのか、非常に楽しみです。NOMAが手掛けるこの文化サミットは、単なるイベントに留まらず、多くの人々にとって希望とインスピレーションを与えるものとなりました。今後も、NOMAの活動から目が離せません。