健康フォーラム2025 概要
2025年10月17日(金)、東京国際フォーラムにて開催される「健康フォーラム2025」は、太陽化学株式会社が主催し、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと共に行うイベントです。本フォーラムでは、「日本発食と健康のイノベーション」をテーマに、食品や健康に関する様々な企業が集まります。この機会に、経済産業省や各界の専門家による有益な講演が行われる予定です。
食と健康の未来を考える
フォーラムの第一部では、「グローバル戦略」として、日本の食文化とその魅力を世界に伝える視点からの講演が展開されます。これには、日本食品海外プロモーションセンターの北川浩伸氏による「クールジャパン視点のグローバル戦略」や、経済産業省の福田光紀氏による「PHRを活用した予防・健康づくりの取り組み」が含まれます。
さらに、セブン-イレブン・ジャパンの杉浦克樹氏は、「PHR×測定データに基づいた商品レコメンド」に関する具体的な成果を発表し、どのように私たちの健康を支援しているかを解説します。羽石奈緒氏は「おいしさとウェルビーイングのモノづくり」について議論し、質の高い食品との出会い方を学ぶことができます。
ヘルステックと異業種共創の可能性
第二部では、ヘルステックと食の融合に焦点を当てます。異業種間の共創を促進する様々な取り組みが紹介され、京都府立医科大学の内藤裕二氏が「3,000名から見えてきた健康と腸のビックデータ」を発表します。さらに、東京建物の沢俊和氏が「世界の動向と共創事例」についての意見を交わします。
NTTPCコミュニケーションズの三澤響氏は、バイタルデータによる次世代の健康アプローチについて説明し、太陽化学の三ツ矢智美氏は「食×ヘルステックの可能性」についての見解を述べます。これらの講演を通じて、参加者は未来の健康づくりにおける可能性を広げることができるでしょう。
太陽化学株式会社の取り組み
太陽化学株式会社は、1948年に設立され、常に革新的なアプローチで食品素材の開発に取り組んできました。企業理念として「世界の人々の健康と豊かな生活文化に貢献する」を掲げ、食品原料メーカーとして多様な素材の開発を行っています。乳化剤や安定剤、機能性食品素材など、幅広い製品を提供しており、国内外で高い評価を受けています。
今後も、同社は「健康フォーラム2025」を通じて、革新の場を提供し、食の未来に向けた新たな可能性を探り続けます。参加者は、実際に健康に焦点を当てた取り組みや商品開発の最前線を見ることができる貴重な機会となることでしょう。
このフォーラムは、食品産業とヘルスケアの融合を促進するための重要なイベントであり、多くの方々の参加が期待されています。健康に関心のある皆様は、ぜひ足を運んでみてください。