八女市の魅力発信!
2025-05-23 08:28:34

八女市の魅力を発信!SDGsフェスに出展する八女伝統本玉露

八女市が大阪・関西万博で魅力を発信



福岡県の八女市は、2025年に開催される大阪・関西万博において、内閣府が主催する「地方創生SDGsフェス」に特別出展します。このイベントでは、八女市を代表する地域ブランドである
八女茶の中でも、特に高品質な「八女伝統本玉露」を中心に、それを五感で味わうことができる体験型の展示を行います。これにより、八女市の魅力を国内外に発信し、観光客や茶愛好者を迎え入れたいと考えています。

出展概要


  • - イベント名: 地方創生SDGsフェス(大阪・関西万博会場内)
  • - 開催日程: 2025年5月28日(水)~6月1日(日)
  • - 開催場所: 大阪・関西万博(夢洲会場内)地方創生SDGsフェス会場
  • - 主催: 内閣府地方創生推進事務局
  • - 出展自治体: 八女市ほか全国の選定自治体

トピックの背景


八女市は、600年以上の歴史を持つ八女茶の生産地として名を馳せています。しかし、近年では茶の価格の下落や後継者不足といった地域産業の課題が浮き彫りになっています。そこで八女市は、新たな商品開発や高級レストラン・ホテルでの採用を促進し、さらには体験型のブランディング戦略に努めています。これにより、「世界最高のお茶と言えば八女」としての地位を確立し、国外への販路開拓を目指しています。

ブースデザインと体験内容


出展ブースは「桃鉄の世界」をモチーフにした独特の空間演出を施し、八女の茶畑とその上質さをシンプルなラインと落ち着いた色合いで表現する予定です。また、海外からの訪問者にも理解しやすいよう、グラスでお茶を楽しむスタイルを取り入れ、現代的なお茶文化を広めます。

具体的な展示内容


  • - 高級感ある空間演出: 「八女中央大茶園」をイメージした装飾により、来場者を八女の世界へ誘います。
  • - 八女茶の歴史と価値の紹介: わかりやすいパネル展示や映像コンテンツを通じて、八女茶の600年の歴史や特性、効能を紹介します。
  • - 五感で味わう八女茶体験:
- 八女茶の試飲体験
- 最高級の八女伝統本玉露やボトリングティー「YAME」の販売
- 茶の木や茶葉の実物展示を通じて、八女茶の理解を深める機会を提供します。

地方創生とSDGs


今回の出展は、SDGsの理念に基づく持続可能な地域づくりの一環として位置づけられます。地方創生SDGsは、地域課題を解決するための新たな政策として、八女市も積極的に参加しています。この活動が地域の発展と持続可能な未来につながることを願っています。

中学生によるPR活動


八女市では、出展に併せて「スーパースクール事業」として、市内の中学生によるPR活動「大阪・関西万博でYAMEの魅力を広め隊!」を実施します。中学生たちは、展示ブースでのプロモーションや大阪市内でのフィールドワークを通じて、郷土愛と国際感覚を育むことを目指します。
  • - 実施日: 2025年5月31日(土)
  • - 活動内容:
- 出展ブースでの八女伝統本玉露PRのサポート
- 市長とともにステージ上でのPR

八女市の魅力をぜひ体感しに大阪・関西万博へお越しください!

お問い合わせ先


八女市役所 企画政策課
担当者名:牛島
TEL:0943-24-9009
E-mail:[email protected]
天候やイベントに関する情報は、随時市役所の公式HPにて更新されます。お茶愛好家の皆さまはもちろん、八女市の魅力を探求したい方々にも多くのご来場をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 八女茶 八女市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。