泉南の廃棄物処理施設
2025-09-01 13:38:18

泉南市エネルギー回収型廃棄物処理施設整備が進む!

泉南市に新たなエネルギー回収型廃棄物処理施設が誕生



大阪府の泉南市と阪南市は、共同でごみ処理を行う泉南清掃事務組合を通じて、JFEエンジニアリング株式会社による新しい廃棄物処理施設の整備を発表しました。このプロジェクトは、既存の施設が老朽化しているため、エネルギー回収型の新しい施設を設立することを目的としています。

プロジェクトの概要


この新施設では、ストーカ方式の焼却炉を2基設置し、1日当たり52トンの廃棄物を処理する能力を持つ予定です。JFEエンジニアリングは、設計から施工、さらに20年間の運営までを一括して行うDBO方式で、このプロジェクトを受託しています。

環境への配慮と高効率なエネルギー利用


新設されるエネルギー回収型廃棄物処理施設は、最新の技術を駆使し、発電効率の高い仕組みを採用します。特に、JFEが独自に開発した「高温空気燃焼技術」を基盤に、「対向流燃焼方式」を導入することで、燃焼の安定性と効率を高めています。これにより、持続可能な開発目標であるSDGsの達成に寄与することを目指します。

安全対策と遠隔操作の導入


また、自動運転AIシステム「BRA-ING®」が組み込まれ、処理するごみの量や質に応じて運転が最適化されます。火災対策では、AIを活用した煙検出システム「Smoke AI」が導入され、特にリチウムイオン電池由来の火災を未然に防ぐ努力がなされています。さらに、JFEが運営する「グローバルリモートセンター」からの遠隔監視にもより、万全な安全運営が実現されるのです。

事業の詳細と今後の計画


この事業は、2025年8月から始まり、2030年3月までに完成する予定です。その後の運営は2030年4月から2050年3月までの約20年間にわたり行われます。国からの交付金も活用し、高効率の発電を実現する狙いです。

魅力的な地域貢献


泉南清掃事務組合によるこのプロジェクトは、地域にとっても非常に重要です。廃棄物の適切な処理やエネルギーの有効活用により、環境保護に貢献しながら、地域住民の生活の質向上にも寄与することでしょう。JFEエンジニアリングは、持続可能な社会の実現に向けて、今後も力を入れていくとしています。

この新しい施設がどのように地域に貢献し、運用されるのか、引き続き注目していきたいところです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: JFEエンジニアリング 廃棄物処理 エネルギー回収

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。