サンリオ車いす贈呈
2025-08-08 10:39:13

サンリオが寄贈したデザイン車いす、全国の子供たちへ笑顔を届ける

サンリオが寄贈したデザイン車いす、全国の子供たちへ笑顔を届ける



2025年8月4日、東京都港区にある日本赤十字社で特別な贈呈式が開催されました。この日、株式会社サンリオから47台のサンリオキャラクターデザインの車いすが贈呈されました。このプロジェクトは「Sanrio Nakayoku Project」の一環として、子どもたちに笑顔を届けることを目的としています。贈呈された車いすには、人気キャラクターであるハローキティをはじめ、ポムポムプリンやポチャッコなどがデザインされており、これらの車いすは今後、全国の赤十字病院の小児病棟で活用される予定です。

贈呈式には、パラアルペンスキー選手の村岡桃佳さんも参加し、サンリオ代表のハローキティと共にその贈呈に立ち会いました。村岡選手は「この車いすは使いやすく、可愛らしさが子どもたちに元気を与えると思います。私自身もかつてハローキティに励まされていたので、今の子どもたちにも同じように感じてもらえたら嬉しいです」とコメントしました。

サンリオナカヨクプロジェクトの取り組み


サンリオは「みんななかよく」という企業理念のもとさまざまな社会貢献活動を展開しています。中でも「Sanrio Nakayoku Project」は、世界中に笑顔を届けることを目的としており、医療機関や支援施設での活動を行っています。特に、ハローキティが病院を訪れ、子どもたちに笑顔を届ける活動は20年以上続いており、これまでに2万人以上の方々と交流を重ねてきました。

また、JICAとの共同プロジェクトも行っており、海外での衛生啓発活動などを展開しています。正しい手洗い方法を紹介する動画は、YouTubeでも公開され、世界中で約850万回視聴されています。このように、サンリオは笑顔を広げる取り組みを通じて、社会に貢献していく姿勢を貫いています。

贈呈式での反響


日本赤十字社の医療事業推進本部副本部長である千田康徳様は「この可愛い車いすは、入院生活を送る子どもたちに大きな力を与えるでしょう。特に病気で苦しむ子どもたちにとって、サンリオキャラクターたちのそばにいることは、心の支えになるはずです」とコメント。さらに、今後もサンリオとのパートナーシップを強化し、人道支援活動に取り組む意義を強調しました。

これからのサンリオの活動


サンリオは今後も、子どもたちへの支援を続けていく計画です。2025年10月には、学用品を10万点寄付する予定であり、さらにヤングケアラーへの支援活動も目指します。社会貢献活動に力を入れ、地域社会への貢献を深めていく姿勢が印象的です。

このような取り組みを通じて、サンリオが一人でも多くの子どもたちに笑顔と安心を届ける存在であり続けることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: サンリオ 日本赤十字社 車いす

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。