音楽を未来へ
2025-11-03 10:29:12

絶滅危惧種音楽を未来へ繋ぐプロジェクト開催情報!

絶滅危惧音楽を未来へ繋ぐプロジェクトとは



絶滅危惧種音楽を保存し、未来へつなげるプロジェクトが、2026年1月22日(木)に渋谷にてスタートします。このプロジェクトは、江戸時代から受け継がれてきた「日本的な」音楽の文化を守るための活動です。初回ゲストとして、本来は琉球の伝統音楽を演奏する琉球胡弓奏者の上地呂敏さんが登場します。

開催詳細


この特別なコンサートは、渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールで行われます。開場は18:30、開演は19:00で、上演時間は約1時間35分。文化財とも言える伝統音楽が、一堂に会する貴重な機会です。

出演者の魅力


  • - 八橋流箏曲てん・仁智(じんち)による『菜蕗』
  • - 平家田中奈央一(たなかなおいち)による『那須与一』
  • - 普化宗尺八彈眞空(だんしんくう)による演奏
  • - ゲストに琉球胡弓上地呂敏(うえちろびん)による『二揚げ仲風節』

これは、ただの音楽コンサートではありません。様々な音楽ジャンルを持つアーティストたちが集い、共にこの文化を伝えていこうという趣旨があります。

プロジェクトの背景


明治維新から150年を経て、今の日本では、古い伝統文化が少しずつ失われつつある危機感があります。音楽制作委員会は、そんな危機感を共有し、絶滅の危機に瀕している伝統音楽を後世に残すための活動に取り組んでいます。もし今行動を起こさなければ、50年後にはその伝統も消えてしまうかもしれません。協力者を募り、声を上げていくことで、この危機を乗り越えようとしています。

チケット情報


チケットは、全席自由で、料金は3,000円(税込)です。今すぐにチケットを手に入れて、絶滅危惧種音楽の魅力に触れてみてください。また、チケットはカンフェティで入手可能です。

チケット購入はこちらから

未来につなぐ音楽のバトン


このプロジェクトは、ただのコンサートではなく、次世代に伝統を引き継いでいくための大切なステップです。各アーティストたちも、その一端を担う重要な役割を果たしています。これからも、様々な企画を通じて、絶滅危惧種音楽を広めていく予定です。

是非、未来のためにこの特別な音楽イベントに足を運んで、貴重なひとときを共にしましょう。音楽が持つ力を信じ、みんなで力を合わせてこの文化を守っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 琉球胡弓 絶滅危惧種音楽 八橋流箏曲

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。