タリーズの新従業員向けアプリ「TULLY’S CONNECT」の魅力に迫る
最近、タリーズコーヒージャパンは新たに「TULLY’S CONNECT」という従業員向けアプリを導入しました。このアプリは、株式会社ヤプリが開発支援を行い、従業員のエンゲージメント向上や情報伝達の効率化を目的としています。ここでは、このアプリの背景や特徴について詳しく見ていきましょう。
導入の背景と目的
タリーズは全国に800以上の店舗を展開し、従業員が一丸となって顧客サービスを提供するためには、社員間のコミュニケーションが不可欠です。以前は、従業員向けの情報は主に紙の社員手帳や共用PCを通じて共有されていましたが、これではリアルタイムの情報更新が難しく、店舗で働くスタッフが必要な情報に迅速にアクセスできないという問題がありました。
そこで、「TULLY’S CONNECT」はスマートフォンを通じて簡単に情報にアクセスできる環境を整え、現場の業務効率化と極めて重要なモチベーションの向上を実現するために設計されました。
アプリの特徴
「TULLY’S CONNECT」は、従業員が必要とする情報を迅速に取得するための多彩な機能が備わっています。以下にその主な特徴を紹介します。
1. 簡単・迅速に情報を確認
- - デジタル化されたタリーズ手帳: 従来の紙媒体をデジタル化し、業務中に即座に経営理念や方針に触れることができるようになりました。
- - 情報の一元管理: 業務マニュアルや福利厚生情報をアプリ内でリアルタイムに更新することで、従業員は常に最新の情報をスムーズに受け取れます。
- - 日替わりコンテンツ: 「今日は何の日」や「今日のドリンク占い」など、仕事の合間に楽しめるコンテンツを用意し、従業員同士のコミュニケーションのきっかけを作ります。
2.コミュニケーションの活性化
- - 自由投稿のコミュニケーションページ: 毎月変わるお題に対して自由に意見を投稿できる場を設け、ニックネーム制を採用することで気軽に意見交換を可能にしました。
- - 社内トピックスの発信: 新商品の情報やイベントなど、ホットな話題をアプリ内で発信し、従業員のコミュニケーションを促進します。
- - THANK YOUカード機能: 努力や良い行動を単純に評価し合える「THANK YOUカード」機能を実装し、相互に感謝の気持ちを伝えられる仕組みを整えています。
3. 親しみやすさを追求したデザイン
- - 洗練されたビジュアル: キャラクターやイラストを取り入れた親しみやすいデザインに配慮しながらも、視認性を重視した洗練された印象を保っています。
- - キャラクターのカスタマイズ: 自らの好みに合わせてキャラクターを着せ替えできる機能を搭載しており、日常に楽しさをプラスする工夫が凝らされています。
今後の展望
今後、タリーズコーヒーは「TULLY’S CONNECT」を一層進化させる計画であり、従業員のエンゲージメント向上と業務効率化を両立させつつ、地域に根ざしたコミュニティカフェの実現に向けて取り組んでいきます。タリーズコーヒージャパンの早川様と高橋様は、「このアプリを通じて理念の共有や業務理解を深め、より良いコミュニケーションを育んでいきたい」と語っています。
一方で、ヤプリは「Yappli UNITE」を通じて企業のデジタル化と成長を支援する姿勢を変えることなく続けていきます。今後の展開に目が離せません。
会社情報
タリーズコーヒージャパン株式会社
- - 本社: 東京都新宿区箪笥町22番地
- - 代表者: 小林 義雄
- - 事業内容: スペシャリティコーヒーショップ「タリーズコーヒー」の展開
- - URL: タリーズコーヒー公式サイト
株式会社ヤプリ
- - 本社: 東京都港区六本木3-2-1
- - 代表者: 庵原保文
- - 事業内容: "Yappli" や "Yappli UNITE" の開発・提供
- - URL: ヤプリ公式サイト
タリーズの「TULLY’S CONNECT」とヤプリの連携は、今後の職場環境にどのような変化をもたらすのでしょうか。期待が高まります。