第13回「全広連日本宣伝賞」が発表
令和6年12月12日に開催された第13回「全広連日本宣伝賞」選考委員会において、環境への配慮や地域貢献をテーマに広告界で卓越した業績を残した方々が各賞を受賞しました。受賞者として選ばれたのは、井上礼之氏、 一力雅彦氏、谷喜久郎氏、そして奥村靫正氏の4名です。
受賞者とその功績
松下賞: 井上礼之氏
井上礼之氏はダイキン工業の名誉会長であり、同社の成長に重要な役割を果たしてきました。1994年に社長に就任し、卓越した経営手腕で売上を約4千億円から4兆円以上に引き上げました。環境意識の高い企業として知られ、特に環境に配慮した製品を訴求する広告キャンペーンを展開し、企業の社会的責任を体現する存在となっています。また、多様なスポンサーシッププログラムを通じて地域社会への貢献も行ってきました。 井上氏の経営理念と広告活動は、多くの人々に影響を与えており、広告が持つ力を広げたことが高く評価されました。
正力賞: 一力雅彦氏
一力雅彦氏は、河北新報社の代表取締役社長として地域密着型の情報発信に力を入れてきました。特に東日本大震災の10周年には、その経験を生かした特集を組み、新聞協会賞を受賞しました。同社は、地域企業との連携を強化し、広告をただのプロモーションツールとしてではなく、地域社会の課題解決の手段として位置付け、地域振興に尽力しています。
吉田賞: 谷喜久郎氏
谷喜久郎氏は新東通信の代表取締役会長として、地域広告会社の先駆けとしての役割を果たしてきました。1972年に設立した会社は現在、全国的に取扱額1位を誇ります。名古屋シティマラソンの企画や愛・地球博の運営を通じて、地域創生に貢献し続けています。彼の功績は数々の国際的な賞でも評価されており、広告界における影響力は計り知れません。
山名賞: 奥村靫正氏
奥村靫正氏はTSTJ Inc.の代表アートディレクターとして、日本の音楽シーンを象徴するアートワークを手がけ、独自のスタイルを確立してきました。数多くの著名アーティストとのコラボレーションに加え、広告や書籍におけるデザインでも抜群のセンスを発揮。長年の活動が評価され、2023年には作品集も発表されました。彼のデザインへのアプローチは、クリエイティブ業界において新たな風を吹き込む存在となっています。
受賞式について
各賞の授与式は、2024年5月15日に福井市のフェニックス・プラザで開催される「第73回全日本広告連盟福井大会」の中で行われます。
「全広連日本宣伝賞」について
全広連日本宣伝賞は、広告界の発展に寄与した個人を顕彰する目的で設立され、毎年優れた功績が認められた方々が受賞します。この取り組みは、広告が地域社会や文化に対して果たす役割を強調し、広告業界の未来を輝かせることに繋がります。