DEGICAがSteamギフトカードを韓国で展開
日本のデジタル決済リーディングカンパニーである株式会社DEGICAが、2025年4月23日から韓国において「Steamギフトカード」を公式販売開始することを発表しました。この発表は、韓国のPCゲームユーザーにとって大きな朗報であり、日常的に利用されるコンビニエンスストアなどで購入が可能になることで、より身近にゲームが楽しめるようになります。
Steamギフトカードの販売店舗
韓国国内では、主要なオフライン小売店でSteamギフトカードが取り扱われます。具体的には、韓国有名のコンビニチェーンであるCU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartなどが販売拠点として指定されています。これにより、ファンは手軽にカードを手に入れることができ、スムーズにゲーム体験を楽しむことができるでしょう。
2種類のカードオプション
今回販売が決定しているギフトカードには、2種類の金額設定があります。一つは固定額の50,000ウォンのカードで、もう一つは20,000ウォンから100,000ウォンまで自由に金額を選べる「バリアブルカード」です。これにより、プレイヤーは自身のニーズに応じた金額を選択し、積極的にデジタルコンテンツを購入することができます。
簡単な使い方
Steamギフトカードの利用は非常にシンプルです。Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択、あるいは公式ウェブサイトwww.steampowered.com/walletにアクセスして、カードの裏面に記載されている銀色部分を削ることでウォレットコードが確認できます。このコードをSteamアカウントに入力すれば、簡単に残高をチャージすることができ、Steam Deckなどの携帯型ゲーミングPCにおいても利用が可能です。
DEGICAのこれからの展望
DEGICAは今後も、韓国はもちろんアジア全域に向けて、ローカライズされたデジタル決済および販売ソリューションを拡充していく考えを示しています。グローバルなデジタルコンテンツをより身近にするために、ハードワークを続けることを誓っています。DEGICAのCFOである大澤慧氏は「Steamの決済プロバイダーとして、韓国市場でのSteamギフトカードの公式販売が開始できたことは大変嬉しく思います。Steam市場は急速に成長しており、今後も韓国のユーザーがより便利にコンテンツを楽しめる環境づくりに貢献していく」とコメントしています。
お客様の反響
また、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるビョンジュン・ジョン氏も、Steamギフトカードの公式購入が可能になることは韓国のゲーム愛好者にとって非常に喜ばしいニュースであると述べています。彼は「GS25ではユーザーのライフスタイルをより豊かにするため、常に様々なデジタルコンテンツ商品を取り扱ってきました。この新たなラインアップが韓国ゲーマーの皆様にとってより便利で身近なゲーム購入手段を提供できると確信しています」と語っています。
株式会社DEGICAについて
最後に、DEGICAは東京都武蔵野市に本社を置くマルチチャネル決済プラットフォームを運営し、自社開発の決済システム「KOMOJU」を通じて、世界中のビジネスや開発者に対し優れたサービスを提供しています。今後の展開から目が離せません。全てのゲームファンは、この便利な新サービスの登場を大いに楽しみにしていることでしょう。