推し活が宇宙に!新たな挑戦『推し宙スペースライブ』
推し活の新たな舞台が宇宙に。株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の3社が共同で立ち上げた「推し宙(おしそら)プロジェクト」が、画期的なミッション『推し宙スペースライブ』を発表しました。このプロジェクトは、ファンとVTuberの新しいつながりを提案するものです。
近年、VTuber文化は驚くほどの人気を博していますが、この新たな試みはその範疇を超えました。『推し宙スペースライブ』では、VTuberに関連するぬいぐるみやアクリルアイテムをロケットで国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟に運び、そこでライブ配信や撮影を行います。これは単なるプロモーションではなく、ファンにとって忘れられない体験を提供することを目的としています。
宇宙でのミッション内容
1. ライブ配信
国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟からリアルタイムでライブ配信を実施します。ファンはこの特別な瞬間を楽しむことができ、宇宙ならではの視点からのVTuberのアイテムをお届けします。ライブ配信のスケジュールやURLは、決まり次第公式サイトでお知らせする予定です。
2. 記念撮影
ミッションの中で、VTuberのぬいぐるみとアクリルパネルを「きぼう」日本実験棟の設備を利用して撮影します。撮影はライブ配信とは別の日程で行われ、ファンにとって特別な思い出となるでしょう。
ナビゲーターのVTuberたち
本ミッションのナビゲーターを務める4名のVTuberが選ばれ、その新たにデザインされたぬいぐるみが宇宙の舞台で活躍します。第一弾として、ロケットアイドルVTuber「宇推くりあ」さんがコマンダーに就任しました。彼女はこの斬新な試みにとてもエキサイティングな存在です。
参加方法
参加したい個人勢のVTuberも募集しています。選ばれたVTuberは、自身のイラストが印刷されたアクリルパネルを宇宙に運ぶことができます。申し込みは無料で、詳細は公式サイトをご覧ください。この機会に自分の個性を宇宙に持って行くチャンスです。
協賛企業の募集
『推し宙スペースライブ』は、協賛企業や団体を募集中です。VTuberだけでなく、自社のロゴやキャラクターを宇宙で撮影したい企業にも新たなアプローチを提供します。興味がある企業は、ぜひお問い合わせください。
宇宙体験が待っている
宇宙に運ばれたアイテムは、すべて地球へ帰還予定です。ぬいぐるみはナビゲーターのもとに戻り、アクリルパネルは各VTuberや協賛企業に加工されてお届けされます。これらはただの作品としてだけでなく、個人の思い出としても価値ある存在になるでしょう。
打ち上げの予定
推し宙スペースライブのアイテムは、2026年1月に打ち上げ予定です。クラウドファンディングを通じて集まった資金を利用して、宇宙に運ばれます。打ち上げ日やロケットの詳細は、後日発表する予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。
最後に
新しい形の推し活が、その舞台を宇宙へと広げる時代がやってきました。『推し宙スペースライブ』を通じて、あなたの推しを宇宙で応援するというワクワクする体験を共に楽しみましょう!詳細は公式ウェブサイトを訪れて、最新情報をチェックしてください。