音楽メディア「RE:J-POP」は、昭和の名曲を現代のアーティストがカバーする新たな試みを行っています。その中でも特に注目を集めているのが、声優の林勇がボーカルを務める黒住憲五の名曲「Juggler」です。この楽曲は1983年に発表され、シティポップファンの間で今もなお根強い人気を誇ります。
10月1日(水)の21時に、YouTubeチャンネルでのプレミア公開が予定されていますが、今回はこの楽曲のキュートな魅力を徹底的に掘り下げます。アレンジは、オリジナルの落ち着いたグルーヴ感とジャズテイストを取り入れつつ、林勇の歌声の表現力を引き出す方向で進められています。
林勇自身も、「この曲を初めて聴いた瞬間に、自分の好みにぴったりだと感じた」とコメントしているように、その熱い思いを込めて歌い上げています。大人の色気を感じさせる繊細かつ感情豊かなボーカルが、楽曲の持つ魅力を見事に引き立てています。
「ガッチャマンの歌」に続く第2弾のリリースとなる「Juggler」は、その両方の楽曲を通して林勇の多面的なアーティストとしての魅力を存分に楽しむことができるでしょう。普段は声優業が中心の林勇ですが、音楽の世界でもその才能を開花させている様子が伺えます。彼は5歳から劇団ひまわりに所属し、子役としてテレビドラマやCMに出演。その後、洋画の吹き替えや音楽活動も行いながら、声優としての地位を確立していきました。
2013年には太田雅友とのユニット「SCREEN mode」を結成し、自身の音楽キャリアを一歩進めました。代表作としては「東京リベンジャーズ」や「ハイキュー!!」などがあり、幅広いジャンルでの活躍が光ります。このように多才な彼が、シティポップの名曲に挑戦するというのはファンにとっては非常に嬉しいニュースです。
「RE:J-POP」では、往年の名曲を現代のアーティストがリアレンジすることで新しい世代や国々へ音楽を伝えています。若手イラストレーターによるアニメーション付きのミュージックビデオも注目で、視覚的にも楽曲の魅力を楽しむことができます。林勇の「Juggler」は、人気声優から音楽アーティストへとシフトする彼の新たな一面を楽しむ良い機会です。この機会をお見逃しなく!