プラごみ削減イベント
2025-11-10 09:02:25

ふくおかプラごみ削減キャンペーンで体験するアップサイクルの楽しさと未来

ふくおかプラごみ削減キャンペーンでの作品制作



2025年10月26日、福岡市のイオンモール福岡伊都で開催された「ふくおかプラごみ削減キャンペーン with イオン九州」に、NPO法人唐津Farm&Foodが展開するPrecious Plastic 唐津が出展しました。このイベントのテーマは「プラごみを減らし、資源をいかす社会へ」。多くの企業や団体が一堂に集まり、来場者はプラスチックの資源循環と環境保護のための取り組みを直接体験する機会を得ました。

親子で楽しめるワークショップ


Precious Plastic 唐津のブースで行われたワークショップでは、ペットボトルキャップを使って世界に一つだけのキーホルダーを制作する体験が提供されました。この活動は、サーキュラーエコノミー(循環型経済)の概念を子供たちやその家族に楽しく学んでもらうためのもので、多くの来場者から好評を得ました。参加人数は予想の120名を超え、福岡から来た大学生ボランティアが活躍してイベントを支えました。

離島の作品も展示


ブースでは、佐賀県の馬渡島の子どもたちが制作したアップサイクルコースターも展示されています。このコースターは、「プラスチックを海に流さない」という願いが込められており、多くの来場者の心を掴みました。「離島の子どもたちの活動を応援したい」という声や、興味を持って島を訪れたいという意見が寄せられるなど、このイベントは地域の絆を深めるきっかけともなりました。

九州全体への広がり


このイベントへの出展は、2025年7月に行われた「九州サスティナビリティサロン」でのつながりから実現しました。福岡県の循環型社会推進課との出会いをきっかけに、地域のNPOが企業と共に参加する貴重な機会が生まれました。さらには、イオン九州や他の協力企業のスタッフも体験に参加し、新たな関係構築が進んでいます。

未来の循環をつむぐ


NPO法人唐津Farm&Foodの代表である小嶋宏明さんは、今回のイベントで小さなキャップが人々をつなぐ瞬間を見て、循環の重要性を再認識したと語っています。県民や企業、地域NPOが協力し合い、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが続くことを信じています。

環境に配慮した未来の形成に向けて、地域のつながりや共有体験がいかに大切であるかを、多くの人々が体感することができたイベントとなりました。参加した親子たちが家に帰った後も、エコ活動を考えるきっかけとなったことを願います。

団体概要


  • - 名称: NPO法人 唐津Farm&Food
  • - 所在地: 佐賀県唐津市東唐津3-7-22
  • - 代表理事: 濵口のぞみ
  • - 事業内容: 地域資源循環・環境教育・自然共生サイト運営
  • - 公式サイト: 唐津Farm&Food
  • - Instagram: Precious Plastic 唐津 Instagram


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル プラスチック Precious Plastic

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。