未来社会とLGBTQ
2025-09-01 15:47:36

LGBTQを含む未来社会の実現を目指すトークセッション開催

トークセッション「LGBTQを含む誰もが暮らしやすい未来社会とは?」



2025年9月18日、大阪の関西万博 ウーマンズ パビリオンにて、大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンターと認定NPO法人虹色ダイバーシティが協力し、LGBTQに関連したトークセッションが開催されます。

このイベントでは、LGBTQに関する理解が進んでいる中で、どのようにしたら多様な人々が共存しやすい社会を築けるのかを、専門家たちと共に考えます。トークセッションのテーマは、現在の社会が抱える問題に対する答えを見出す一助となることでしょう。

イベントの概要



  • - 開催日時: 2025年9月18日(木)18:00~19:00 (17:30開場)
  • - 場所: 大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペース
  • - 定員: 80名
  • - 主催: 大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンター
  • - 共催: 認定NPO法人虹色ダイバーシティ、大阪大学全学教育推進機構
  • - 言語: 日本語
  • - 登壇者:
- 村木真紀(虹色ダイバーシティ理事長)
- 寺原真希子(公益社団法人Marriage For All Japan代表理事)
- 金森サヤ子(大阪大学全学教育推進機構教授)

セッションの目的



参画者全員が自分らしく生きるための環境を整えることが、今回のトークセッションの大きな目的です。LGBTQを含めた多様な価値観を理解し、どんな人でも暮らしやすい社会を作るための方案を掘り下げていきます。この試みは、大学という知識の拠点から多様性に対する理解を深め、社会貢献につなげる重要なステップです。

講演内容



トークセッションでは、まず、村木真紀氏からLGBTQに関連する最新の動向についての講演が行われ、その後、寺原真希子氏が「婚姻の自由をすべての人に」訴訟の現状について報告します。そして金森サヤ子氏が大阪大学の学生たちが考える理想の未来社会について発表します。この流れの中で、参加者同士の意見交換を通じて、より深い理解を得ることが期待されます。

最後に



本トークセッションは、LGBTQを含むすべての人々が輝ける社会の実現に向けた新たな一歩となることを目指しています。この機会を逃さず、ぜひご参加ください。
また、関心のあるメディアの方々にはご取材をお願いしています。取材申込の締切は9月11日(木)17時までですので、詳しい情報は上記のURLからご確認ください。

参考情報




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪大学 LGBTQ 虹色ダイバーシティ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。