魅力あふれる2026-27シーズンコンサートが始まる!
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)は、2026-27シーズンのコンサートスケジュールを発表しました。今シーズンは、定期演奏会の回数を年間6回に増やし、毎回が趣向を凝らしたプログラムでお楽しみいただけます。吹奏楽の可能性を引き出す内容と、名手たちの演奏が織り成す特別な体験が待っています。
シーズンのハイライト
TKWOは、2024年から進行中の過去の委嘱作品の再演や、マスランカ・チクルスの継続、さらに生誕90年を迎える保科洋や没後10年の真島俊夫作品にもスポットを当て、伝統と革新が融合した内容です。これらの作品を通じて、これからの吹奏楽の道を共に歩んでいけることを願っています。もちろん、それぞれのコンサートには聴きどころが満載です。
各回のプログラム詳細
- - 第173回定期演奏会(2026年4月29日) では指揮にユベール・スダーンを迎え、バレエ音楽《ダフニスとクロエ》全曲を特別編曲でお届けします。またいくつかのTKWO委嘱作品の再演ともなり、サクソフォン四重奏のための作品を取り入れたプログラムです。
- - 第174回定期演奏会(2026年7月5日) では常任指揮者の大井によるマスランカ・チクルスの4回目の公演が行われ、自然をテーマにした作品が壮大な音楽を紡ぎます。
- - 第175回定期演奏会(2026年9月21日) では下野竜也が登場。今回は日米の作曲家による「踊り」をテーマにした作品を男女二部作で表現します。
- - 第176回定期演奏会(2026年11月8日) においても、大井による7番目のマスランカ・チクルスに加え、幻の真島作品《クワイエット・コール》の再演が予定されています。
- - 第177回定期演奏会(2027年1月24日) では、首席客演指揮者である飯森が登壇し、新旧アメリカ作品によるジャズ要素のある演奏が期待されています。
- - 第178回定期演奏会(2027年2月28日) では、日米の吹奏楽の歴史をテーマにした貴重な楽曲を取り入れた内容で締めくくられます。
加えて、12月には特別な公演「ファンタスティック☆クリスマス」、3月には「課題曲コンサート2027」が予定されています。これらの演奏会は、聴衆にとって特別な体験となることでしょう。
TKWOの多彩な魅力
東京佼成ウインドオーケストラは、1960年に設立され、以来多くの人々に愛されてきました。彼らのレパートリーには、クラシック編曲からポップスまでが含まれ、いつも新たな魅力を提供しています。また、演奏会の開演前には、「TKWO吹奏楽カフェ」が開催され、指揮者や楽芸員が演奏にまつわる秘話を語ります。
定期会員券の発売も行われるので、各公演をお得に楽しむことができます。1年を通してのプログラムを通じて、吹奏楽の楽しさを新たに体感してみませんか?
2026-27シーズンの東京佼成ウインドオーケストラの演奏にぜひご期待ください。詳細は公式サイトでご確認いただけます。